文字
背景
行間
日誌
活動の様子
菜園ボランティアさんが2年生の農園を整備
菜園ボランティアさんが来校し、2年生の農園の土起こしや施肥・マルチ敷きをやっていただきました。
2年生は感謝の気持ちと食べる日への期待を胸にポップコーンの種をまいていました。
2年生は感謝の気持ちと食べる日への期待を胸にポップコーンの種をまいていました。
6月12日の給食
メニューはモロフライ、ごま和え、みそしる、わかめごはん、牛乳です。
モロフライは骨がなくてやわらかいので、「肉みたい」と子どもたちにも好評です。
モロフライは骨がなくてやわらかいので、「肉みたい」と子どもたちにも好評です。
3年生リコーダー講習会
3年生からリコーダーの学習が始まります。開始にあたり、リコーダー協会の方にお越しいただき、リコーダー講習会が行われました。小学生の指導は慣れていらっしゃるようで、軽快なテンポで冗談も混ぜながら、タンギングの練習を繰り返し行っていました。
6月11日の給食
メニューは、セルフビビンバどん、春雨中華スープ、オレンジ、牛乳です。
セルフビビンバどんですが、ごはんにのせず、そのままおかずで食べる人が多いようです。
セルフビビンバどんですが、ごはんにのせず、そのままおかずで食べる人が多いようです。
6月8日の給食
メニューはとり肉のごま味噌焼き、塩こんぶ和え、ひじきと大豆の煮物、牛乳、麦入りごはんです。塩こんぶ和えは、こんぶの味がよくきいていておいしいです。
リンクリスト
カウンタ
2
4
1
8
4
0
5
お知らせ