文字
背景
行間
日誌
活動の様子
5月26日の運動会
先日の運動会では、多くの来賓・保護者・地域の方にお越しいただきありがとうございました。運動会で輝く「南の子」たちの様子を紹介します。
4年団体種目 1年団体種目

1・6年兄弟学年の団体種目 3・4年表現活動

2・5年兄弟学年の団体種目 1・2年表現活動

3・4年兄弟学年の団体種目 5・6年女子団体種目

全校ソーラン 2年団体種目

5・6年表現活動 3年団体種目

5・6年男子団体種目
4年団体種目 1年団体種目
1・6年兄弟学年の団体種目 3・4年表現活動
2・5年兄弟学年の団体種目 1・2年表現活動
3・4年兄弟学年の団体種目 5・6年女子団体種目
全校ソーラン 2年団体種目
5・6年表現活動 3年団体種目
5・6年男子団体種目
5月29日の給食
メニューはとりにくの香味焼き、からしあえ、まろやか味噌汁、牛乳、麦入りごはんです。からしあえは子ども向けに、からし少な目です。
5月25日の給食
メニューは、キーマカレー、ナン、ゆで野菜(玉ねぎドレッシング)、アセロラゼリー、牛乳です。

子どもたちは、ナンとキーマカレーが大好きです。最後にナンでカレー皿をきれいにする児童もいました。
子どもたちは、ナンとキーマカレーが大好きです。最後にナンでカレー皿をきれいにする児童もいました。
運動会前日 最後の練習
運動会の全体練習は前回が最後の予定でしたが、その後の雨でリレーや審判係の練習等ができなかったことから、予備日の本日の2校時に入場・退場の練習も含めて追加の全体練習が行われました。明日のために体育着は持ち帰っていますので、普段着での練習になりました。
入退場では行進をします。十数年前までは、校庭での朝会の後、昇降口まで行進することが多かったのですが、今は運動会が唯一の行進の機会になります。横4人の歩調を合わせて行進することは難しいのですが、さすが5・6年生はしっかり揃っていました。
入退場では行進をします。十数年前までは、校庭での朝会の後、昇降口まで行進することが多かったのですが、今は運動会が唯一の行進の機会になります。横4人の歩調を合わせて行進することは難しいのですが、さすが5・6年生はしっかり揃っていました。
5月23日の給食
メニューは、マカロニとアスパラのクリーム煮、ゆで野菜(青じそドレッシング)、キウイ、イチゴジャム、米粉パン、牛乳です。
アスパラがシャキシャキした食感でとてもおいしいです。
米粉パンにジャムをつける方法は子どもたち毎にいろいろです。小さくちぎって少しずつジャムをつけるのが一般的ですが、真ん中に穴をあけてジャムを流し込む人、米粉パンの上にジャムかけて垂れないように周りから食べる人など見ているとおもしろいです。
アスパラがシャキシャキした食感でとてもおいしいです。
米粉パンにジャムをつける方法は子どもたち毎にいろいろです。小さくちぎって少しずつジャムをつけるのが一般的ですが、真ん中に穴をあけてジャムを流し込む人、米粉パンの上にジャムかけて垂れないように周りから食べる人など見ているとおもしろいです。
リンクリスト
カウンタ
2
3
1
2
8
1
0
お知らせ