文字
背景
行間
日誌
活動の様子
校庭で音楽の授業
新型コロナウイルス感染防止のため、学校の教育活動は制限されていますが、その一つに音楽の授業があります。教室での歌唱やリコーダー・鍵盤ハーモニカの演奏は禁止しています。このため、指導計画を入れ替えて、鑑賞の授業を行ったり、音を出さず運指の練習をしたりしていました。でも、いつまでもそういう訳にはいきませんので、体育館や校庭で演奏や歌唱を行うことにしました。5校時には4年2組が、校庭の木陰でリコーダーの練習を行っていました。
7月22日の給食
メニューは、ツナトースト、キャベツのスープ、牛乳、ヨーグルトです。
7月21日の給食
メニューは、ちくわの2色揚げ、豚肉と野菜のうま煮、麦入りごはん、野菜ふりかけ、牛乳です。
交通安全教室(下学年)
宇都宮市の生活安心課の方にお越しいただき、交通安全教室が行事日課の業間の40分を使い開催されました。各学年ごとに3つの実験を通して、車の特性や事故の恐ろしさを学びました。
1年生・・・車の合図について学ぶ実験

2年生・・・車の死角について学ぶ実験

3年生・・・車の内輪差について学ぶ実験
1年生・・・車の合図について学ぶ実験
2年生・・・車の死角について学ぶ実験
3年生・・・車の内輪差について学ぶ実験
7月20日の給食
メニューは、夏野菜カレー、麦入りごはん、海藻サラダ(和風ドレッシング)甘夏ゼリー、牛乳です。
リンクリスト
カウンタ
2
2
4
1
5
6
1
お知らせ