学校の様子

学校の様子

花丸 合唱コンクールの曲が決まりました

3年1組「ヒカリ」
3年2組「友~旅立ちの時~」
3年3組「青い鳥」
3年4組「正解」
3年5組「群青」
3年6組「虹」

2年1組「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」
2年2組「次の空へ」
2年3組「ほらね、」
2年4組「世界を変えるために」
2年5組「茜色の約束」
2年6組「青い鳥」

1年1組「変わらないもの」
1年2組「明日の空へ」
1年3組「Smile~君はひとりじゃない~」    
1年4組「大切なもの」
1年5組「キセキ」

花丸 じゃがいもの収穫!!

〇現2年生(コロナ休業のため2年生所属教員)が植えたじゃがいもを1年生が収穫しました。今日は1年1組と1年4組が作業を行いました。収穫した学級の生徒には,大きなものなら3個程度,中くらいものなら5個程度持ち帰ってもらいました。(総合的な学習の時間)
 また,残ったじゃがいもを給食へ提供しました。
〇1年2組,1年5組の様子(7月16日)
活動の様子
〇1年3組の様子(6月13日)
1年3組の様子
〇1年1組,1年4組の様子(6月11日)
収穫の様子

★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。

花丸 全学年 Q-U検査を実施しました

〇「Q-U検査」は,生徒が楽しい学校生活を送るためのアンケートです。
 生徒たちの学校生活における満足度と意欲,さらに学級集団の状態を調べることができます。
3年5組の活動の様子

★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。

花丸 女子バスケットボール部 引退試合でした

〇7月12日(日)宇河地区中学生バスケットボール交流試合が、ブレックスアリーナで行われました。
【試合結果】
 雀宮 70 vs 横川 50
 雀宮 60 vs 城山 44

〇3年生は、引退試合でした。                         【部活動より転送】
交流試合の様子

★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。

晴れ 梅雨の晴れ間に

〇生徒会の企画で,七夕飾りを中庭に飾りました。
 梅雨のわずかな晴れ間に,短冊が風をうけてたなびいています。
 短冊には,生徒一人一人が願い事を書き込んでいます。
 どんな願い事が,書かれているのでしょうか?
七夕飾り

★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。

花丸 薬物乱用防止教室を実施しました

〇宇都宮市保健所総務課薬事グループより小川様,薬剤師会より学校薬剤師の小野村様を講師に迎え,喫煙・飲酒・薬物乱用などが心身に与える影響や社会生活に影響を及ぼすこと,薬物乱用をしない判断力を育てる講話をいただきました。
薬物乱用防止教室の様子


★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。

花丸 1年生 ICTを活用するための学習をしました

〇1年生 「総合的な学習の時間」
 初めてコンピュータ室でコンピュータを操作する授業がありました。
1年5組(6月25日)
1年5組の活動の様子
1年2組(6月23日)
1年2組の様子
1年3組(6月23日)
1年3組の様子
1年4組(6月22日)
1年4組の様子
1年1組(6月18日)
1年1組の様子★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。

花丸 1年生 じゃがいも栽培に奮闘中 その2

〇梅雨の雨やじゃがいもが大きくなってきて土から顔を出してきてしまいました。太陽光に当たると緑色になり有害物質であるソラニンの含有量が増えるため、土から出たじゃがいもに土寄せをして埋めるようにしました。
1年4組の活動の様子

★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。

花丸 中庭整備を実施しました

〇ボランティア生徒44名と保護者の協力を得て,中庭の整備を実施しました。
 ケイトウの苗100株,ひまわりの種300粒を植えました。
 大きく育つのを楽しみにして待ちましょう。
中庭整備の様子

★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。

晴れ 1年生 じゃがいも栽培に奮闘中

〇1年生は,食農教育の一環でじゃがいもを栽培しています。
 総合的な学習の時間に除草作業等を行っています。
 通常は,3月に1年生がじゃがいもの種芋を植えて,新年度に新1年生が世話,収穫を行っていました。今年度は,新型コロナウィルス感染対策で3月から休校になってしまったため,旧1年生(現2年生)担当の先生方が種芋を植えてくださいました。それを新1年生が引き継いで育てています。
1年1組の活動の様子

 

※写真撮影直前にマスクを外す対策をして,集合写真を撮影しています。

★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。