学校の様子

学校の様子

花丸 食農学習 今日は1年4組で収穫!

〇1年4組が収穫しました。
1年4組の活動の様子
※1年1組,3組は,大根の生育が良くないので,収穫は年明けになる予定です。


〇1年2組が収穫しました。
1年2組の活動の様子

〇1年5組で初収穫!
1年5組の収穫の様子

〇大きく太く育つように,1年5組の生徒たちが大根の根本に土寄せをしました。
1年5組の活動の様子
土寄せ後の様子

〇間引きをして,「一本立ち」にしました。
1年3組の活動の様子

〇間引きをしたおかげで,大根はさらに大きく元気に育ってきました。
農園の様子

〇間引き(2本残し)を行いました。
1年4組の活動の様子

〇芽が出そろってきたので,そろそろ1カ所3本を残して間引きをする頃になりました。
 ただ,畝によっては,ほとんど芽が出ていない部分があって再度種まきをしました。
学校農園の様子

〇たくさんの芽が出てきました。
 台風通過後の大根畑の様子です。
退位風通過後の様子

〇大根が発芽しました
 15日(火)に種まきをした大根,早くも芽を出しました。


★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。

晴れ 今日は「大雪」

〇大雪は、二十四節気の第21番目。十一月節。 現在広まっている定気法では太陽黄経が255度のときで12月7日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。
                             ウィキペディアより
東側通路より

★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。

花丸 交通安全教室を実施しました

〇宇都宮ブリッツェンの大久保 陣選手を講師に迎え,交通安全教室を実施しました。
交通安全教室の様子

宇都宮ブリッツェンホームページへ
   ※ロゴマークをクリックすると「宇都宮ブリッツェン」の
    ホームページが開きます。

★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。

花丸 宇都宮工業高等学校機械科 理科室に参上!

〇宇都宮工業高等学校機械科の先生と生徒さんが来校しました。
 宇工の生徒さんが企業で学んだことを中学生に伝える取り組みの一環です。
 「スターリングエンジン」の模型を使って,説明や活動をしていただきました。
活動の様子

★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。

給食・食事 ちゅんたとちゅんこが飛来しました

〇11月2日(水)の給食は,「雀宮の日」制定 お祝い献立の「ちゅんちゅnランチ」でした。
 ちゅんちゅんランチに合わせて,ちゅんたとちゅんこが雀宮中に飛来しました
ちゅんちゅnランチの様子

ちゅんちゅんランチ

★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。

花丸 合唱コンクール審査結果を発表しました

【合唱コンクール結果発表】
〇1学年
 金賞 2組「明日の空へ」
 銀賞 4組「大切なもの」
 銅賞 3組「Smile~君はひとりじゃない~」
〇2学年
 金賞 4組 「世界を変えるために」
 銀賞 1組 「あなたへー旅立ちに寄せるメッセージ」
 銅賞 3組 「ほらね,」
〇3学年
 金賞 1組 「ヒカリ」
 銀賞 3組 「青い鳥」
 銅賞 4組 「正解」
結果発表の様子

★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。

花丸 合唱コンクールを実施しました

※登壇前にマスクを外す対策をして,合唱発表を行いました。

 また,発表学年以外の学年は,教室で放送を通じて鑑賞しました。

〇宇都宮中央女子高等学校より吉岡先生を審査委員としてご来校いただき,合唱コンクールを実施しました。
 スローガン
  「汗と涙が努力の証 夢の舞台に思いを込めて」(2年3組 齋藤悠華さんの作品)
合唱コンクールの様子

★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。

花丸 3年生 「修学旅行新聞」を作っています

〇3年生の総合的な学習の時間では,宮城・福島方面へ行った修学旅行の様子を「修学旅行新聞」にまとめて,発表する学習を進めています。先生方が撮った写真や見学地のパンフレットを活用して,紙面を製作しています。
3年生 総合学習の様子

★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。