お知らせ

最近の出来事

美・喜び(6年生)

6年生の卒業記念作品が完成しました。

 

色付けされ,想像以上の美しさ,存在感のある作品に仕上がりました。

子どもたちの手による,世界でたった一つの作品ができあがりました。

 

1月末に,粘土の塊をたたいて,こねて成形して・・・

そして,3月,焼きあがったその作品を手にした子どもたちは・・・

 

お互いの作品を見合いながらそれぞれのよさを伝え味わっていました。

同じ材料で,同じ時間をかけて,

結果,一人一人の持ち味が輝く作品となり,陶芸の奥深さを感じた子もいたことでしょう。

それでは,作家小学校6年生の作品をご覧ください。

 

                

  

                

  

                

  

               

  

                

  

3月11日(金)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう 
とりにくとだいずのみそいため 
こんさいのすましじる ふりかけ

             

【だし】 
 給食のみそ汁やすまし汁は,かつお節とこんぶを使ってだしをとっています。かつおぶしのうまみ成分は「イノシン酸 」,こんぶのうまみ成分は「グルタミン酸 」です。それぞれで使うよりも,一緒に使うほうが,よりおいしく感じられる「相乗効果 」があります。

楽しかった,あいさつ運動Part2(1年生)

お待たせしました!

今日は2・4組合同のあいさつ運動で1日がスタートしました。

 

 

登校してきた順に一旦,ランドセルを置いてたすきを取り,クラスごと,順に並んでいきま

す。

    

              

1人,2人,3人・・・と,1人ずつ増えて列が長くなってくると,

自然に子どもたちには仲間意識が生まれ,表情も明るく,声もはっきり,大きな声のあいさつ

が響きはじめました。

 

先に並んでいた子は,後から到着の仲間に,一つ一つ動きを教えてあげていく優しい姿も見ら

れました。

 

       

               

      

 

 昇降口前まで,たすきをかけた1年生に迎えられて,

 登校してきた班のメンバーは,

 驚きつつも,頑張る1年生の姿を温かく見守るように歩いていきました。

          

          

 

 

 

 

「このたすきをつないで,また来年度も全校生で続けていきます」

「たすきをていねいに 折りたたみましょう」

       

       

 

 

やり遂げた思いで,ランドセルを背負い教室に向かっていきました。

 

振り返りでは,

「はずかしかったけれど・・・」「緊張したけれど・・・」

「やってみてよかった!」「楽しかった!」

 さらに,事前に決めていた「めあてを達成できた!」の声が上がっていました。

 

1年生の出番は,ずっと延期になっていましたが,

「この時期でもチャレンジの場をつくりましょう」と,

経験させたことが,子どもたちにプラスになったことを実感した学年担任の表情には,

感慨深い表情が溢れていました。

 

これらの取組に関する資料は,子どもたち一人ひとりのキャリアパスポートのファイルに綴

じて,家庭に持ち帰ります。お子様と話しながら,ゆっくりとご覧ください。

 

 

3月10日(木)の給食

【献立】

むぎいりごはん セルフおやこどん 
ぎゅうにゅう  まろやかみそしる みかん

 

【親子丼 】
 親子丼は,しょうゆ味で煮た鶏肉とたまねぎを溶き卵でとじ,ごはんの上にのせて食べます。親子丼という名前は,卵と鶏肉が親子の関係 にあることから、名づけられました。

3月9日(水)の給食

【リクエスト献立】
こめこパン ぎゅうにゅう 
ぶたにくのワインやき ジャーマンポテト 
コーンクリームスープ りんごゼリー

 

【6年 リクエスト献立 】
 6年生のみなさんに食べたい料理 (主食・主菜・副菜・汁物・デザート)をアンケートしました。今日は汁物で1位になった「コーンクリームスープ」を取り入 れた献立 です。
 コーンクリームスープには粒のままのとうもろこしと,クリーム状になったとうもろこしの2種類が使われています。なめらかでたくさんとうもろこしを食べられるスープです。