お知らせ

最近の出来事

4月15日(金)の給食

【献立】

むぎいりごはん セルフかきあげどん 
ぎゅうにゅう ごまあえ わかたけじる

【たけのこ】
 たけのこは今が旬です。

 この時期のたけのこは,香りや食感を味わうことができます。

 たけのこは,芽が出てから10日までの間に収穫しないと竹になってしまうそうです。
 今日はたけのこを「若竹汁」にしました。

 旬のたけのこを味わってください。

令和4年度のスタート

 穏やかな春の日差しを浴びて、校庭の花々がきれいに咲き始めており、子どもたちの新たなスタートを応援しているかのように感じます。保護者の皆様・地域の皆様には、日頃より本校の教育活動に温かいご支援・ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

 本校では、昨年度までお世話になった先生方とお別れし、新たに13名の先生方が着任しました。総勢37名の教職員(非常勤を含む)で、子どもたちにとって毎日が充実し、互いに成長しあえる学校となるよう教育活動を進めてまいります。よろしくお願いいたします。

4月14日(木)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう               
ぶたにくのしょうがやき ゆかりあえ 
よしのじる

【なぜすききらいをしないほうがいいの?】
 食べものに含まれている栄養素の種類や量は,それぞれちがっているので,1種類の食べものだけでは,からだに必要な栄養素をとれません。

 好きなものだけを食べ続けていると栄養のバランスがくずれて,からだが成長できず,病気にかかりやすくなってしまいます。 

 給食は必要な栄養がとれるようにバランスを工夫して作られています。どの料理もまんべんなく食べましょう。苦手な物もまずは一口食べてみましょう。

 参考:『そうだったのか!給食クイズ100』フレーベル館

4月13日(水)の給食

【献立】

こめこパン ぎゅうにゅう 
とりじゃがいものケチャップあえ 
ゆでやさい イタリアンドレッシング チョコプリン

【感染症予防】 

 手あらいを確認しましょう。洗うところが6つあります。
①水で手をぬらしたあと,石けんをつけて手のひらをよくこすります。

②手の甲をスリスリのばすようにこすりあらいします。

③ゆび先とつめの間をてのひらで細かくこすりあらいします。

④ゆびの間をあらいます。

⑤親ゆびをつかんでクルクルねじりあらいします。

⑥手首をつかんでクルクルあらいます。

 6つの場所をあらって手をピカピカにしましょう。

4月12日(火)の給食

【献立】

せきはん ぎゅうにゅう とりみそつけやき   
おひたし ごもくきんぴら いよかんゼリー

【入学・進級おめでとう献立】
 今日は入学式でした。

 今日の給食は,みなさんの進級と1年生の入学をお祝いしたお赤飯の献立です。
 お赤飯に入っている小豆によく似ている豆は「ささげ」です。小豆にくらべて皮がむけにくいので豆がくずれず縁起がいいとされています。