文字
背景
行間
最近の出来事
4月25日(月)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう ぎょうざ
ナムル マーボーどうふ
【ぎょうざ】
ぎょうざの歴史はとても古く,中国では紀元前6世紀ごろの遺跡から食べられていた跡がみつかっています。
ぎょうざは中国の華北の料理で,北京語の発音では「ジャオズ」といいます。
華南では蒸しぎょうざとして食べられています。
宇都宮は「ぎょうざのまち」として全国に知られています。
4月22日(金)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
モロのからあげ しおこんぶあえ
なまあげとやさいのにつけ
【姿勢を正しく】
どんな姿勢で食事をしていますか?
ひじをついたり,背中を丸めて食べていませんか?
姿勢が悪いとかっこうが悪いのはもちろん,胃や腸などをおしてしまうので,消化・吸収がうまくできなくなってしまいます。
背筋をのばして姿勢よく食べましょう。
「からだがよろこぶ生活習慣③おいしく食べよう」学習研究社
6年生 学年集会の実施
先日、第6学年が学年集会を実施しました。今回は、休み時間の過ごし方や清掃活動の仕方など、学校生活の場面において、6年生の姿や行動で他学年の児童をより良い方向へと導けるよう目指しました。進級の喜びとともに、最上級生としての活躍を期待しています。
4月21日(木)の給食
【献立】
むぎいりごはん セルフとりそぼろどん
ぎゅうにゅう こんさいのすましじる
【とりそぼろどん】
今日はセルフとりそぼろ丼です。
盛りつけ図の➡やじるしのように,平たいお皿のとりそぼろをごはんの上にのせて食べてください。
おはしで食べにくい場合は,スプーンを使って食べましょう。
4月20日(水)の給食
【献立】
バンズパン セルフハムカツサンド
ボイルキャベツ ぎゅうにゅう
ポテトスープ アセロラゼリー
【ごちそうさま】
「ごちそうさま」の「馳走(ちそう)」は,食事の材料を集めたり,料理をしてくれたりした,多くの人の働きや苦労をねぎらい,感謝する意味が込められています。
心を込めてあいさつしましょう。