ブログ

最近の出来事

11月12日(木)の給食

 <献 立>

  麦入りご飯 牛乳

  鶏肉と大豆のみそ炒め

  けんちん汁

   

 【けんちん汁】

  けんちん汁は,神奈川県の鎌倉の「建長寺」というお寺で,昔,寒い日に体を
 温めるために,たくさんの野菜と豆腐を油で炒めて汁を作って食べたのが始まり
 です。「けんちょうじじる」とよばれていましたが,後に「けんちんじる」と呼
 ばれるようになったそうです。

芋掘り(4年生)

 昨日は,なかよし畑で芋掘りをしました。
 夢中になって掘っていると,「こんなに大きな芋があったよ!」「いっぱい芋が掘れたよ!」という声がありました。育った芋を掘ったり,見たりして味わった喜びはとても良い経験になりました。
 芋掘りの後は,「達成感を味わうことができました。」や「深いところに芋があったけど一生懸命掘ることができました。」など,思ったことや頑張ったことを振り返ることができました。
 子どもたちが掘った芋は給食で使われたり,持ち帰ったりする予定なので楽しみにしていてください。
 
     
  

たくさん収穫できました!

 今日,2年生から5年生が,なかよし畑のサツマイモ掘りをしました。
 5月の臨時休業中に,ボランティアの皆様のご協力をいただき,職員が植えた苗が大きく育ちました。今日まで,子どもたちにたくさん収穫して喜んでほしいという願いで,ボランティアの皆様が大切に見守り,世話をしてくださいました。子どもたちも,9月下旬に除草作業を行い,収穫を楽しみにしていました。
 土を掘り進めると,「あった!あった!」「見て!見て!」「大きい!」「いっぱい取れた!」と,子どもたちの喜ぶ声が聞こえてきました。ボランティアの皆様,ありがとうございました。
 1年生と6年生は,来週16日(月)に一緒にいも掘り行き,イモのつるでリース作りもする予定です。
  
  
  

11月11日(水)の給食

 <献 立>

  コッペパン いちごジャム 牛乳

  マカロニのクリーム煮 ゆで野菜

  イタリアンドレッシング アセロラゼリー
   

 【ジャム】 

  果物にはペクチンという食物繊維が含まれています。このペクチンに酸と砂糖
 が加わると,ペクチンが網の目のようにつながってゼリー状になり,ジャムがで
 きます。酸味の少ない果物を使うときは,レモン汁などを加えます。

上手に手を洗おう!(1年生)

これからの季節,感染症予防の基本として,しっかりと手を洗うことはとても大切です。
 本日,1年1組で養護教諭による「手洗いの指導」がありました。

子どもたちは「手のひら」「手の甲」「指の間」「指先」「親指」「手首」の洗い方を教えてもらい,一生懸命に取り組みました。その後,特別なブルーライトを使って,洗った後のきれいに見える手にも洗い残しがあることを確認しました。そして,「もっときれいに!」という気持ちで,再度手洗いに取り組みました。

12日(木)は2組,13日(金)は3組で,養護教諭を目指す教育実習生が指導します。
 ご家庭でも,「上手な手の洗い方」を話題にしていただき,子どもたちと一緒に取り組んでいただけるとうれしいです。