文字
背景
行間
ブログ
最近の出来事
11月4日(水)の給食
<献 立>
アップルパン 牛乳
鶏肉とじゃがいものケチャップあえ
りっちゃんのサラダ
【りっちゃんのサラダ】
りっちゃんのサラダは、1年生の国語の教科書「サラダでげんき」に出てくる
サラダをイメージして作りました。りっちゃんが病気になったお母さんのために
作るサラダです。サラダを作っているりっちゃんのところに,動物たちが次々に
あらわれて,サラダ作りのアドバイスをしてくれます。どんな動物がやってきた
か覚えていますか?
体育「ハードル走」(6年生)
体育発表会が終わり,6年生はハードル走に取り組んでいます。今日はグループになって,撮影したビデオを見ながら,フォームの確認を行いました。自分の跳び越え方を確かめたり,どうすればきれいなフォームで跳び越えられるかを話し合ったりしました。最初は苦戦をしていましたが,上手な友達を参考にしながら,練習を繰り返すことで段々と上達してきました。
11月2日(月)の給食
<献 立>
麦入りご飯 牛乳
豚肉と野菜のみそ炒め
卵とわかめのスープ ヨーグルト
【ヨーグルト】★学校給食用牛乳供給推進事業
栃木県牛乳普及協会から栃木県産のヨーグルトを提供していただきました。み
なさんに栃木県産ヨーグルトの魅力を知ってもらうことが目的です。ヨーグルト
には「乳酸菌」が含まれていて,腸内の良い菌を増やし,腸の働きを助けてくれ
ます。便秘解消や免疫力を高めるなど,いろいろな効果があります。かぜのは
やってくる季節,食べ物にも気をつけて,元気に過ごしましょう!
かけ算九九頑張っています!(2年生)
2学期から,かけ算九九の学習が始まりました。はじめは,「一つ分の数」×「いくつ分の数」=「全部の数」をもとに式を立てていきました。その際に,自分の考えを図や絵を使って表すことで考えをより深めることができました。
今週からは,『かけ算九九がんばりカード』にも熱心に取り組んでいます!
今週からは,『かけ算九九がんばりカード』にも熱心に取り組んでいます!
いろのたしざん(1年生)
『色と色を混ぜるとどんな色になるのかな?』
赤と黄と青の3色だけを使って,いろいろな色が作れることを体験しました。
「赤と黄色で何色になった?」 「オレンジになった。」
「黄色と青で何色?」 「みどり!」 「ぼくは,きみどりだったよ。」
「じゃ,全部混ぜると何色になる?」 「わ!チョコレート色(茶色)だ!」
「なんだか茶色にならないな・・・」 「ちょっとずつ色を足してみたら?」
「赤をもう少しいれてみようかな?」 「あっ茶色になった。」
実際に色を混ぜ,分かったことを共有しながら学びました。
そして「せんのかんじ いいかんじでは」
自分の好きな色を使って,のびのびと線を描きました。
「白を入れたらきれいな色になったな。」「混ぜすぎちゃうと黒になってしまったよ。」など,これまでに学習したことを生かして取り組む姿が見られました。
児童の気づきを大切にしながら,学習を進めていきたいと思います。