ブログ

最近の出来事

体育発表会(5年生)

 天気に恵まれ,待ちに待った体育発表会を行うことができました。
この日までに,たくさんの練習を積み,頑張って取り組んできました。ご来校された多くの方々に,お子様の一生懸命な姿,集団の中で活躍する姿を見せることができたことと思います。

   

   

R2年度 体育発表会本番!

朝の静かな時間帯。子どもたちの登校を待つ早朝の校庭からは,小鳥のさえずりが。鳥たちも今日の発表会を待ちわびていたようです。

10月24日(土)。準備が整った校庭のステージに子どもたち一人一人が立ちました。「一生懸命な姿は,人を感動させる」正に子どもたちは練習以上の姿を体現していました。各学年の表現の一部を紹介いたします。


〈イシンデンシン体操〉

各ブロックごとに,「ぼくらの青空~イシンデンシン~」の曲に合わせて準備体操から始まりました。「今日という日が 今日しか味わえない」「果てしない空に両手広げて 僕ら 今 はばたくよ」の歌詞のとおりに,子どもたちは自分の姿を家族に見てもらえる喜びを胸に演技をスタートしました。

  


〈1年生表現〉【やってみよう!!】

どんなことにも一生懸命に取り組む1年生にぴったりの表現。「やってみよう!」のかけ声は,きっと参観者への勇気のプレゼントになったことでしょう。
  


〈2年生表現〉【新ちゃん★2020】

「君に会えてよかった!」のかけ声で家族の方の表情もにっこりと。
  


〈3・4年生表現〉【紅蓮華~新田小ver~】

切れのあるスピィーディーな動きで力強く表現,リズムに乗って躍動感あふれる3・4年生,日頃のパワー発揮です。
      


〈5・6年生表現〉

【ソーランピック2020】

「行くぞー!」「オー!」のかけ声で勇ましく入場,演技中の「ソーラン」のかけ声から,限りない挑戦への気持ちが伝わってきました。
  


【新田ソーラン2020】

和太鼓の力強い音が響き渡る中,流れるような入場。新田法被を風になびかせ小学校最後の勇姿を魅せようとする意気込みが伝わってきました。

 

 


縦割り班清掃活動(1年生)

体育発表会に向けて,毎日の練習を頑張ってきました。
成長した1年生の姿をどうぞ楽しみにしていてください。
 

月曜日から縦割り班での清掃活動が始まりました。
1年生も自分達の各担当場所に分かれて,一生懸命清掃活動を行っています。
自分の清掃場所へ友達と声を掛け合いながら向かう姿に,成長を感じました。

 

10月23日(金)の給食

 <献 立>

  麦入りご飯 牛乳

  揚げ餃子 マーボー豆腐

  

 ★今週はマナー週間です。正しい姿勢を意識して食べましょう。

 【なんでも食べよう】 

  給食は,いろいろな材料を使い,いろいろな料理を出しています。肉や魚,
 やいも,野菜など,多くの食品がバランスよく使われています。献立表には主な
 材料が赤,黄,緑の3食に分けて載せてあります。どんな食品が使われているか
 見てみましょう。

あたりまえの大切さ(2年生)

 今月に入り,体育発表会の練習が本格的に始まりました。毎日の練習に一生懸命取り組む姿に成長を感じます。忙しい毎日ですが,その中で子どもたちに「落ち着き」についても指導をしているところです。

「履き物がそろうと,心がそろう。」

という言葉がありますが,学校生活の中でも,靴,本,ぞうきんなどを揃えることを当たり前にやっていくことで,子どもたちの習慣になればと思っています。
いつも,心地いい教室で学習に取り組めるよう引き続き取り組んでいきます。