文字
背景
行間
ブログ
最近の出来事
よーし!がんばるぞ(2年生)
今週,2学期の始業式が行われました。真剣に校長先生の話を聞き,校歌をうなずきながら心の中で歌う児童がたくさん見られました。
2学期はこんな2年生を目指しています!
◎持ち物は自分で準備することができる。
◎時計を見て,『〇時〇分』のめやすの時間を意識しながら動くことができる。
2学期初日には,「2学期どんな自分になりたい?」をタイトルにそれぞれの2学期のめあてを立てました。さっそく,こまめに時計を確認しながら,休み時間は手洗いうがいを徹底し,校庭でのびのびと遊んでいます。2学期の活躍も楽しみにしています。
2学期はこんな2年生を目指しています!
◎持ち物は自分で準備することができる。
◎時計を見て,『〇時〇分』のめやすの時間を意識しながら動くことができる。
2学期初日には,「2学期どんな自分になりたい?」をタイトルにそれぞれの2学期のめあてを立てました。さっそく,こまめに時計を確認しながら,休み時間は手洗いうがいを徹底し,校庭でのびのびと遊んでいます。2学期の活躍も楽しみにしています。
ソーラン節の練習に取り組んでいます!
ソーラン節の踊り方を覚え,外での細かい動き方の練習をやっています。どうしたらもっと上手に踊れるかを振り返り,「意欲をもってやる」「動きのキレを良くする」「発声」などに注力して取り組んでいます。
10月24日(土)の体育発表会で披露できる日が楽しみです。
10月24日(土)の体育発表会で披露できる日が楽しみです。
ミシンボランティアさんに感謝!
10月14日(水)から,5・6年生の家庭科でミシンを使った学習が始まりました。毎年,この学習になるとボランティアさんにお世話になっています。6年生のトートバッグ作りでは,ボランティアさんの支援により作業が予定通り進みました。ありがとうございました。
新田小は,多くのボランティアさんに支えられています。
新田小は,多くのボランティアさんに支えられています。
10月15日(木)の給食
<献 立>
麦入りご飯 ハッシュドビーフ 牛乳
ゆで野菜 サウザンドレッシング
【牛肉】
今日の牛肉は「地産地消元気アップ牛肉給食推進事業」により栃木県産の牛肉
を無償で提供していただくことになりました。ハッシュドビーフに使っていま
す。おいしい栃木の牛肉をよく味わってください。
2学期が始まりました!
本日10月14日(水)に,2学期が始まりました。始業式は,校内TV放送で行いました。
校長先生から「心の準備をして,落ち着いた雰囲気の中で学習に取り組むこと」「授業を通した学びの振り返りを自分の言葉で書く等,自分だけのノートを作りに励み,学びの質を高めること」について話がありました。
放課後には,栃木県教育委員会義務教育課の学力向上指導員を講師としてお招きし,職員研修を実施しました。今後の授業改善に大いに役立つ研修になりました。学んだことを,明日からの子どもたちへの指導に生かしていきます。