ブログ

最近の出来事

ミシンの使い方を学んでいます!(5年生)

 家庭科の学習で,ミシンを使ってランチョンマット作りを行います。今日は,ミシンの使い方をグループの友達と確認しながら練習布に縫っていきました。
 ミシン針を付けたり,上糸や下糸をセットしたりするなど,ミシンを使うにあたって覚えることはたくさんあります。安全面に気を付け,友達と協力し合いながらランチョンマット作りに意欲的に取り組めるよう,声掛けを工夫していきます。
       

10月22日(木)の給食

 <献 立>

  麦入りご飯 牛乳

  鶏肉のつけ焼き ほうれん草とキャベツのソテー 

  まろやかみそ汁

   

 ★今週はマナー週間です。正しい姿勢を意識して食べましょう。

 【お茶碗を持って食べましょう】

  ご飯を食べる時に,お茶碗を持っていますか? 正しい持ち方を確認しましょ
 う。人差し指,中指,薬指,小指の4本の指をそろえ,お茶碗をのせます。親指
 をお茶碗のへりに添えます。上手に持てましたか?正しく持つことを心がけて食
 べましょう。

体育発表会に向けての練習(4年生)

先週から新学期が始まりましたが,4年生は体育発表会の練習に力を入れています。
特にダンスの練習では,手本がなくても踊れる子どもが増えてきました。
動きを大きくすること,縦と横の列をそろえるなど,細かい点にも気をつけながら今後の練習に取り組んでいきたいと思います。
   

正しい姿勢で食べましょう!

今週は,給食マナー週間です。正しい姿勢で食べると,見た目が美しいだけでなく,食べ物の消化にもよい効果があります。

今日の給食の時間に,「内臓Tシャツ」を着た養護教諭が,5年生の教室を回って,ミニ指導を行いました。姿勢による内臓の様子を見て,子どもたちも姿勢の大切さを感じていました。

  
  

墨のうた(6年生)

 6年生の図画工作では,墨を使って自分の思いのままに書く活動をしています。筆やブラシなどの身近な材料を使って,線を書いたりにじませたりと,色々な技法を楽しみながら書いています。それぞれに工夫を凝らしています。