ブログ

最近の出来事

10月8日(木)の給食

 <献 立>

  十六穀ご飯 牛乳

  さばのみそ煮 吉野汁 味付けのり

   

 【十六穀ご飯】

  今日のご飯には,麦,黒米,押し麦,もちきび,もちあわ,胚芽米,アマラン
 サス,うるちひえ,玄米胚芽,赤米,大豆,黒豆,小豆,はと麦,たかきび,も
 ち米が入っています。いくつ見つけられますか?栄養たっぷりのご飯です。よく
 味わってみてください。

毎日ノリノリです♪(2年生)

 2年生の体育では,今月の体育発表会に向けてダンスの練習が始まりました。授業中の練習はもちろん,休み時間もノリノリで踊っている姿が見られます♪「先生,ここの振り付けは手を広げたほうが,動きが大きく見えると思います!」「笑顔で踊ると見ている人も楽しめるね!」子どもたちも,たくさんのアイディアを出し合って,最高のダンスにしようと一生懸命頑張っています。
 本番まで,あと少し。楽しく元気にノリノリで頑張ります♪

  

縦割り班活動が始まりました!

本日,ロング昼休みに,第1回わくわくタイム(縦割り班活動)を行いました。

6年生は,早速リーダーシップを発揮し,1年生を教室まで迎えに行き,集合場所へ誘導しました。

各班が1つの輪になって座り,班長の「これからわくわくタイムの活動を始めます。よろしくお願いします。」の号令の後,順番に,一人一人が自己紹介をしました。1年生も,元気いっぱいでした。その後,遊びの活動計画を立てました。

 今後,縦割り班での遊びや清掃活動等を通して,助け合いや思いやりの心を育んでいきたいと考えています。

  
  

とじこめた空気と水(4年生)

 理科の授業で,空気鉄砲を使って玉を飛ばす活動をしました。
 玉の発射音に驚いたり,誰が一番遠くに飛ばせるか競争したり,充実した活動になりました。活動を通して,押し棒を押したときの手ごたえが違う時があることや,筒に入れている2つの玉の距離と玉の飛ぶ距離の関係など,様々な気付きがありました。今後の学習に生かしていこうと考えています。
    

10月7日(水)の給食

 <献 立>

  セルフ焼きそばサンド 牛乳 

  シューマイ 冷凍パイン

   

 【焼きそばめん】

  めんは,水でねった小麦粉の生地を細長くしたものです。日本では小麦粉以外
 の材料でできたものも「めん」といいますが,もともとの「麺」は中国語で小麦
 粉のことをさしています。焼きそばは,中華めんを野菜や肉などの具と炒めて,
 ソースで味付けしたものです。