文字
背景
行間
ブログ
最近の出来事
11月10日(火)の給食
<献 立>★宮っこランチ
麦入りご飯 牛乳 モロのから揚げ
【将軍様もにっこり献立】
今日は秋の宮っこランチ「将軍様もにっこり献立」です。江戸時代に,鬼怒川
が物資の運搬に重要な役割を果たしていたことを伝えるとともに,食材をおいし
く食べるための先人の知恵を知ることのできる献立です。
なんでも積極的に(6年生)
「今日の昼休み,6年生の花壇にパンジーを植えます。」そんなお知らせが入ると,すぐに何人もの人が集まって積極的に取り組みました。貴重な昼休みですが,学校のため,6年生のために進んで仕事を引き受ける姿はとても頼もしいです。委員会活動や縦割り清掃でも,最上級生として下級生を引っ張っている姿がたくさん見られています。これからも自分の力をのびのびと発揮できるよう,意欲を高める指導をしていきます。
11月9日(月)の給食
<献 立>
麦入りご飯 牛乳
鶏肉のみそチーズ焼き
からし和え 根菜のすまし汁
【みそ】
みそは,大豆にこうじや塩をまぜて発酵させた調味料です。こうじとは,蒸し
た米や麦,豆などにこうじ菌を生やしたものです。米こうじを使うと「米み
そ」,麦こうじを使うと「麦みそ」,豆こうじを使うと「豆みそ」ができます。
地域によって独自のみそがつくらています。家ではどんなみそを使っています
か?調べてみましょう。
こんなに取れたよ!(2年生)
子どもたちが「先生!こんなに取れたよ!」と見せてくれたのは,塵取りいっぱいの教室のホコリでした。休み時間に教室を掃除したり,ドアのレールを掃除したりしてくれている子どもたち。「教室がきれいになると気持ちがいいよね。」「やる気がでる!」と言いながら,黙々と掃除をしてくれました。
大切なのは,ボランティアで働いてくれた子への『ありがとう』の気持ちです。みんなが気持ちよく過ごせるように,進んで掃除や花壇の手入れをしてくれた子達への感謝の気持ちを忘れずに,みんなできれいな学校を目指していきたいですね。
大切なのは,ボランティアで働いてくれた子への『ありがとう』の気持ちです。みんなが気持ちよく過ごせるように,進んで掃除や花壇の手入れをしてくれた子達への感謝の気持ちを忘れずに,みんなできれいな学校を目指していきたいですね。
登場人物になりきって(1年生)
道徳「かぼちゃのつる」の話を読み,
『きもちのよい せいかつ』について考えました。
相手のことを考えないで,自分勝手に行動し,失敗してしまったかぼちゃくんは,どうすればよかったのでしょうか。
かぼちゃくんになりきって,様々な意見が発表されました。
そして,
かぼちゃくんから,自分のことに・・・
これから どのように生活すると よいのかな。