日々の様子

日々の様子

英語スピーチコンテストの表彰を行いました

英語スピーチコンテストの表彰を行いました。ALTのフィリップ・グロウ先生が表彰文(英文)を読み上げ、学校長より表彰状が授与されました。

フィリップ先生には、スピーチコンテストに向けて、発音等きめ細やかに多くの時間指導していただきました。

【フリップ先生から指導を受けた感想】

・1年生:指導を受けることで発音が良くなりました。スピーチの勉強ができて良かったです。

・2年生:指導を受ける中で、新しい英単語をたくさん覚えることができました。

・3年生:フィリップ先生との会話(練習)を通して英語が好きになりました。

 

 

【Awards were presented for the English speech contest.】

花丸 城山中学校のSDGsへの取組を紹介します

〇今年度の地域学校園の各小中学校での活動は、「SDGsの取り組み>城山地域学校での活動」に掲載しています。

 城山中 2.6.12.14 生徒会SDGsビンゴ(弁当を残さず食べる).pdf

ビンゴ(お弁当を残さず食べる)

 

【Activities at each elementary and junior high school in the Regional Schools this year are listed

 under "SDG Initiatives > Activities at Shiroyama Regional Schools.】

花丸 城山中学校SDGs構想 城山東小学校へ情報発信しました

〇来年度入学する地域学校園の児童へSDGs活動の啓発をすること。

 今後、他地域 、他国のグループとの情報交換に向けて、情報発信の経験を積ませることを目的に

 城山東小学校の6年生とGoogle Meetで交流学習を実施しました。

交流学習に向けて

【Information on the Shiroyama Junior High School SDGs Initiative was sent to Shiroyama Higashi Elementary School.】

防犯協会より啓発物品が贈呈されました

2月14日(火)、宇都宮中央地区防犯協会城山支部長の手塚様と城山地区市民センターの手塚様が来校されました。

同支部では、地区の防犯意識の高揚や啓発を図り、身近に起こり得る犯罪を未然に防ぐための事業を推進しています。

例年、中学生の防犯標語を募集していましたが、今年度は意識啓発のためにシャープペンシルと赤ボールペンを生徒一人一人に配付することになりました。

日々の学習でこの物品を使いながら、防犯意識を高めていってほしいと思います。

【The head of the Shiroyama Branch of the Utsunomiya Central Area Crime Prevention Association and a member of the Shiroyama Civic Center visited the school and gave a mechanical pencil to each student to raise crime prevention awareness and raise awareness.】

花丸 2年生「デートDV防止出前講座」を実施しました

〇2月17日(金)6校時に,2年生を対象に「デートDV防止出前講座」を実施しました。

 阿部先生と町田先生が,講師の先生とロールプレイングをしました。
 阿部先生はデートDVをしてしまう役を,町田先生はデートDVを受けてしまう役を演じました。

デートDV防止出前講座の様子

デートDV防止出前講座の様子

デートDV防止出前講座の様子

デートDV防止出前講座の様子

 

【An "on-site lecture on prevention of dating DV" was held for second-year students.

Mr. Abe and Ms. Machida role-played with the lecturers.】