日々の様子

日々の様子

防犯標語コンクールの最優秀作品が立看板になりました

 宇都宮市中央地区防犯協会城山支部が主催し募集した「防犯標語コンクール」において、本校生徒が最優秀賞を獲得し、その作品「犯罪を あいさつで守る 地域の絆」が立看板となって本校西門に飾られました。今後とも、地域の皆様に守られながら、生徒も防犯意識をもって生活していけるよう、指導していきます。なお、写真の左側の作品は、昨年度以前のものです。

謝恩式を実施しました

2月22日(火)謝恩式を実施しました。代表生徒から職員に心を込めた感謝の言葉が述べられ、手紙と鉢物が贈呈されました。

      代表生徒による感謝の言葉

 

      代表生徒が学校長に鉢物の贈呈

 

          学校長からの話

第3回城山中学校地域協議会が開かれました

 2月21日(月)午後6時30分より、第3回地域協議会が開かれました。今年度の活動・決算報告、今年度の振り返りや来年度の学校運営方針等が話し合われ、委員の皆様から様々なご意見をいただきました。今後とも地域とともにある学校づくりを進めるため、ご協力をお願いいたします。

会長あいさつ

                                   会長あいさつ

 

話合いの様子

                                話合いの様子

スキー教室を実施しました

 2月4日(金)日光湯元スキー場において、一泊二日の予定を日帰りに変更して、スキー教室を実施しました。天候にもまずまず恵まれ充実した一日となりました。

 

1班 ↓

2班 ↓

 3班 ↓

4班 ↓

 

5班 ↓

6班 ↓

7班 ↓

8班 ↓

9班 ↓

10班 ↓

11班 ↓

 

地域協議会コーナー(城山ギャラリー)に芸術作品が展示されました。

    昨年度から地域の芸術家作品を飾っている城山ギャラリーに、12月21日(火)から織物作家、渡邉惠美子様のタペストリーを展示しています。渡邊様は本地域の江戸時代から続く旧家のかやぶきの家に住み、手織り教室MAYAを主宰する日常の中で、明治から昭和のアンティーク着物を集め、そのコレクションを自宅のギャラリーや県内の博物館などで展示されています。城山ギャラリーには、自然のただなかで暮らす渡邊様が、周囲の樹木からインスピレーションを得て制作された織物タペストリー作品8点が展示してあります。学校へお寄りの際には、ぜひご覧になってください。

       

                    作品(ギャラリー西側)                                                    作品(ギャラリー東側)

 

             作品(ギャラリー北側)と作家の渡邉様

本校の「大谷石加工体験」の様子(写真)がテレビ放映されます

 本校の特色ある体験活動「大谷石加工体験」の様子が、写真でテレビ放送されます。詳細につきましては、市教委から提供のあった下記の情報をご覧になり、ぜひご視聴ください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【市役所内の全庁掲示板より】

宇都宮市議会の新たな情報発信として,令和2年度より,とちぎテレビにて市議会広報番組の放送を開始しています。栃木県出身で,国会傍聴が趣味という,井上咲楽さんが,1人6役を演じて,市議会の活動をわかりやすく紹介する5分番組です。
 第7回は,宇都宮市の歴史や伝統文化,産業などの魅力を学習する「宇都宮学」と,児童生徒の安心な登下校を守る「通学路の交通安全確保の取り組み」をご紹介しています。
 放送を見逃した方には,再放送や後日市議会ホームページなどに動画を掲載しますので,ぜひ,ご覧ください。

【番 組 名】井上咲楽の「なるほど!うつのみや市議会」
【出  演】井上咲楽さん(栃木県出身)
【放 送 局】とちぎテレビ
【テ ー マ】宇都宮学で学ぼう 私たちのまちの魅力
      歩行者に安全・安心なまちづくりへ
【放送日時】
本放送:(終了)令和3年11月23日(火曜日)午後9時40分~ 
再放送:11月26日(金曜日)午後7時25分~
    11月27日(土曜日)午前9時35分~
    11月28日(日曜日)午前9時15分~
    11月29日(月曜日)午後7時15分~
○市議会ホームページ
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/gikai/katsudo/1024922.html
○とちぎテレビ番組ホームページ
https://www.tochigi-tv.jp/program/?id=1177

11月20日土曜授業を実施しました

 11月20日土曜授業を実施しました。学年ごとに設定されたテーマに沿って身近な地域について調べた「ふるさと学習」の発表会を行いました。3年生はそれに加えて県立高入試細則説明会も実施しました。

 

           2年生の発表の様子

 

 

   3年生の発表の様子     3年生県立高入試細則説明会

 コロナ禍のため十分な現地調査等ができませんでしたが,できる範囲で調査方法や発表方法を工夫しながらの発表となりました。保護者の皆様にはお忙しいところ,ご参観いただきありがとうございました。

 

 

11月【保健体育科授業3年生】感染症対策の授業をしました


◇11月【保健体育科授業3年生】感染症対策の授業をしました!

本校の杵淵養護教諭による、感染症対策について考える授業です。

専門的な知識を学んだ生徒たちは、得られた知識を生かし、実生活ですぐに実践できる取組を真剣に考えていました。生徒たちには、これからも健康を大切に過ごして欲しいです。

 

感染症対策について考えを発表する様子   友達の考えをまとめる様子

 

  

様々な工夫がされた掲示物での授業   感染症対策に真剣に向き合う生徒たち

 

「ピカッと輝け⚡ネバギバ城山献立」

11 月12 日(金)の給食は,城山地域学校園統一おすすめ献立でした。その名も,「ピカッと輝け⚡ネバギバ
城山献立」。城山・大谷のおいしい食材をふんだんに使い,良さをつめこんだ給食になります。

 

こちらをご覧ください⇒ピカッと輝け1ネバギバ城山献立.pdf

第2回城山中学校地域協議会が開かれました

 11月4日(金)午後6時30分より、第2回地域協議会が開かれ、あったか活動川柳の審査や学校マネジメントアンケート、学校地域協議会コーナーの刷新についての話合いなどが行われました。委員の皆様から様々なご意見をいただきました。今後とも地域とともにある学校づくりを進めるため、ご協力をお願いいたします。

 

 

       会長あいさつ           話合いの様子