文字
背景
行間
1,2組は昼食後に、法隆寺と奈良公園。3組は、平等院と法隆寺、奈良公園にて研修活動を行いました。
奈良公園では、東大寺大仏殿を見学後、グループ活動で南大門金剛力士像や興福寺、春日大社などを見学したり、鹿と戯れたりと古都の雰囲気を満喫していました。
【平等院にて】
【法隆寺の五重塔を見学】
【東大寺の大仏殿】
【南大門の金剛力士像】
【奈良公園の鹿とも仲良しに】
【生徒の感想】
・平等院を見学していると、昔の人の気持ちが何となく分かったような気がしました。
・東大寺の大仏はとにかくデカい!
・大仏の背面を見学できるなんて、貴重な経験でした。
・大仏殿の中は盧遮那仏だけと思っていたが、四天王や菩薩や観音もあり勉強になりました。
・南大門の金剛力士像は迫力がありました。その大きさだけでなく、表情豊かで筋肉の盛り上がりが凄かったです。
・鹿の角は硬かったです。
・鹿せんべいをあげていたら、鹿に囲まれて、更に腰のあたりを噛まれて痛かったです。
6時からの出発式を終え、予定通り6時26分発の新幹線に乗車して、東京駅経由で京都駅に向かいます。
スローガン「最高の仲間と世界に一つの思い出を 僕らの唯一無二の青春物語」のもと、修学旅行の目的を果たせるように、充実した活動ができることを期待しています。
【実行副委員長あいさつ】
【添乗員さんの自己紹介】
【東海道新幹線での様子】
〇6月20日(月)~24日(金)に行われる「宮っ子チャレンジウィーク(社会体験学習)」に向けて、
体育館で事前集会を実施しました。
【事前集会の様子】
【城山未来塾】
日時:毎週水曜日 放課後15:00~17:00
場所:城山中学校 技術室
※事前の申込は必要ありません、
〇葉脈を観察する授業中に生徒が蝶のさなぎを見つけました。
しばらく観察していると、羽化しました。
〇6月2日(木) 清原球場にて栃木市立東陽中学校と対戦しました。
奮戦むなしく、0-9 で惜敗しました。
5月28日(土)令和4年度体育祭を実施しました。天候にも恵まれ全種目で熱戦が繰り広げられました。生徒は体育祭本番はもちろん準備や片付け等にも意欲的に取り組み、すばらしい体育祭になりました。
体育祭開始直前の職員の打合せ(職員も気合が入ります)
いよいよ入場です。
青組応援合戦
個人種目(徒競走)
黄組応援合戦
団体種目(むかで競争)
赤組応援合戦
よさこい
部活動対抗リレー
色別対抗リレー
学校長講評
栃木県教育委員会から、「令和4年度における教科書展示会の開催について」の通知がきましたので、お知らせいたします。詳しくは、添付しました下記の資料をご覧ください。
令和2年度から開設された「城山ギャラリー」は、地域協議会の活動や城山地区の自然・歴史・文化財・産業等を紹介する展示スペースです(校舎1階の旧玄関スペース)。昨年12月21日(火)から本日5月18日(水)まで織物作家、渡邉惠美子様のタペストリーを展示していました。作品回収の折に、作品の一つを学校に寄贈していただきました。
渡邊様は栃木県宇都宮市大谷の江戸時代から続く旧家のかやぶきの家に住み、手織り教室MAYAを主宰する日常の中で、明治から昭和のアンティーク着物を集め、そのコレクションを自宅のギャラリーや県内の博物館などで展示されています。自然のただなかで暮らす渡邊様が、周囲の樹木からインスピレーションを得て制作された織物タペストリー作品の一つを今後も展示してあります。
素敵な宝物に感謝するとともに、生徒たちにインスピレーションを与える続けることを期待します。
5月7日(土)から、令和4年度宇都宮・河内地区中学校春季体育大会が行われました。結果を、本校ホームページの「日々の様子」のこの欄に掲載いたします。
卓球部男子 リーグ一回戦:対宇大附属中 3ー1 勝、リーグ二回戦:対上河内中 3ー0 勝、
リーグ三回戦:対陽西中 1ー3 負、
トーナメント一回戦:対陽北中 0ー3 負、順位決定戦:対豊郷中 2ー3 負
個人戦シングルス ベスト32 県大会出場
卓球部女子 リーグ一回戦:対豊郷中 0ー3、リーグ二回戦:対古里中 0ー3、
リーグ三回戦:対陽東中 0ー3 負 2ゲームとも各シングルス、ダブルスともにフルセットで惜敗
男子バスケットボール部 トーナメント一回戦:対鬼怒中 68ー79 最後まで追い上げましたが負
女子バスケットボール部 トーナメント一回戦:対若松原中 67ー32 勝利
二回戦:対陽東中 41ー44 惜敗
男子ソフトテニス部 トーナメント一回戦:対一条中 3ー0 勝、二回戦:対国本中 2ー0 勝、
三回戦:対鬼怒中 1ー2 惜敗 ベスト8
女子ソフトテニス部 トーナメント一回戦:対上河内中 3−0 勝、二回戦:対鬼怒中 0−2 負
個人戦2組 二回戦進出で惜敗
男子弓道部 Aチーム、Bチーム 予選通過ならず
女子弓道部 Aチーム16中で決勝トーナメント進出 3位 県大会出場
Bチーム 予選通過ならず
個人戦 8射6中個人優勝 県大会出場
野球部 トーナメント一回戦:対宝木中 7−0 勝、二回戦:8日石井球場 対雀宮中 8−1 5回コールド勝、
三回戦:対姿川中 5−8 惜敗 5位入賞 県大会出場
女子バレーボール部 リーグ一回戦:対陽南中 0-2 負、リーグ二回戦:対宮の原中 0-2 負
バドミントン 女子シングルス 6位 県大会出場
4月22日(水)小野口ファーム様のご協力を得て、1学年食農体験学習を実施しました。天候にも恵まれ、トウモロコシの種を広い畑にたくさんまきました。元気に育ってたくさん収穫できればと思います。
トウモロコシの種の種類やまき方を説明する小野口様
説明を受けながらどんどん種をまいていきます。
種まき終了。小野口ファームの皆様ありがとうございました。
4月21日(木)全校保護者会を実施しました。学校長による学校説明に続いて、保護者と学級担任による学級懇談会を実施しました。保護者の皆様にはお忙しいところ大勢ご参加いただきありがとうございました。
TV放送で学校説明を行う学校長
保護者と学級担任による学級懇談会を行いました。
4月12日(火)新入生向けに、各部の代表による部活動紹介を行いました。どの部も大勢の新入部員の獲得を目指し熱のこもった紹介が行われました。
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
女子バレーボール部
野球部
卓球部
男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
弓道部
美術部
吹奏楽部
1年生は各部の説明や実演を真剣に見ていました。
4月11日(月)令和4年度入学式を挙行いたしました。新入生は緊張しながらも最後まできちんと行うことができ,整然とした素晴らしい入学式になりました。
新入生入場
新入生認証
学校長式辞
代表生徒による新入生誓いのことば
4月8日(金)体育館に新2・3年生が集まり、令和4年度着任式・始業式を行いました。いよいよ新年度がスタートしました。
着任式
学校長による着任職員の紹介
代表生徒による歓迎のことば
始業式
プレゼンを使った学校長の話
学校長の話を真剣に聞く生徒
3月31日(木)1・2年生と卒業生が集合し、離任式を校庭で実施しました。
学校長による離任職員の紹介
離任職員あいさつ
生徒代表お別れの言葉(生徒会長)
花束贈呈
令和3年度修了式を行いました。今までTV放送による集会がほとんどでしたが、体育館に1・2年生が間隔をあけて整列し、十分な換気を行いながら実施しました。生徒は真剣な態度で式に臨んでいました。
各種表彰伝達
令和4年度前期生徒会役員任命式
修了証授与
1年代表
2年代表
学校長の話
学校長の話を真剣に聞く生徒
生徒指導からの話
令和4年3月10日(木)第75回卒業証書授与式を挙行いたしました。感染対策のため制約の多い中での式となりましたが、卒業生はたいへん立派な参加態度で厳粛で感動的な卒業式となりました。また、在校生は教室でのTV視聴での参加となりました。
卒業証書授与
学校長式辞
来賓祝辞
送辞
答辞
校歌斉唱