文字
背景
行間
〇「地域の環境や産業、文化を探求する学習を通し、自ら課題を設定し主体的に解決すること
で学び方やものの考え方を身に付けるとともに、自己を見つめよりよい生き方を考えていく
ための資質・能力を育成する。また、互いのよさを生かしながら、積極的に社会に参画しよ
うとする態度を養う。」ことをねらいとして実施します。
〇1年生の活動の様子【古賀志山】
8月26日(金)放送による夏季休業明け全校集会を実施しました。
学校長からはプレゼンを使い以下の内容の話がありました。
1 部活動の活躍について(振り返り)
2 城山あったか活動について
3 夏季休業中の生活(自主と自律)
4 ラーニング ピラミッドについて
話の最後に「メタ認知」「目標設定」のキーワードが提示されました。
まだまだ暑い日が続くと思いましが、頑張っていきましょう!!
プレゼンを使って話をする学校長
生徒は真剣に話を聞いています。
〇4・5組でお世話をしている学校農園「SHIROYAMA9」が
収穫の時期を迎えています。
ミニトマト、なす、カボチャ、キュウリなど
夏野菜がたくさんとれそうです。
〇シュート練習で今日の調子をつかみます。
〇オフィシャルの仕事もしっかりやります。
〇これで新人大会のシード校が決まります。
第32回 関東中学生弓道大会が 8月15日(月)、東京武道館にて開催されました。
本校の弓道部女子が団体戦に出場しました。
入賞は残念ながら逃しましたが、貴重な経験を得ることができました。
下級生の代に繋がる一歩となりました。
【弓道部の様子】
【女子ソフトテニス部の様子】
〇活動しやすい気温の中で、宇河地区夏季ソフトテニス大会に向けて、
男子ソフトテニス部練習に励んでいます。
〇給食調理員さんを講師に迎え、給食を作りました。
【本日のメニュー】
・ご飯
・ルーから手作りポークカレー
・チーフの本格スパイシーカレー
・カシスオレンジゼリー
〇城山生涯学習センターと城山中学校地域協議会の共催により、
元陽光小学校長 大塚雅之先生など宇都宮シティガイド協会の皆様の案内で
多気山城址跡周辺の散策とカネホン大谷石採石場の見学を行いました。
見学後にピザ焼き体験も実施しました。
第64回 栃木県吹奏楽コンクール(中学校の部 B部門 第Ⅱ組)が7月30日(土)、宇都宮市文化会館にて開催されました。
審査結果 銀賞
・コンクール前の7月27日(水)に練習中の演奏を聴かせてもらいました。
どのパートも丁寧に演奏しており、曲の盛り上がりと共に部員の想いが一つにまとまっていく雰囲気を強く感じました。コンクール当日の演奏が楽しみになりました。
栃木県総合体育大会卓球大会が7月28日(木)~29日(金)、県南体育館にて開催されました。
・男子団体戦
1回戦 対 茂木中 1-3 惜敗
・男子シングルス
4回戦 惜敗
栃木県総合体育大会バドミントン大会(個人戦)が7月27日(水)、県南体育館にて開催されました。
・女子シングルス
予選トーナメント決勝 2-1 勝利
決勝リーグ 1勝2敗 第3位