日々の様子

日々の様子

花丸 「白運動着キャンペーン」の説明を実施しました

〇生徒会長と生活安全委員長より、「白運動着キャンペーン」(校則見直しの取組)の説明を行いました。

白運動着キャンペーンの説明白運動着キャンペーンの説明

白運動着キャンペーンの説明白運動着キャンペーンの説明

【The president of the Student Council and the chairperson of the Life Safety Committee explained the "White Athletic Wear Campaign".】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

花丸 卒業式に向けて

〇3年生は、卒業証書授与の練習をしています。

3年生の様子3年生の様子

3年生の様子

〇1・2年生は、会場準備や校内清掃を行いました。

2年生の様子2年生の様子

2年生の様子2年生の様子

2年生の様子2年生の様子

2年生の様子2年生の様子

 

【Preparations are underway for the diploma ceremony.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
 

 

お祝い 宇都宮市教職員表彰

隅内健二先生が宇都宮市教職員表彰を受賞しました。

月曜日に、もう一人表彰伝達します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年3月 宇都宮市教育委員会より

教務主任として,教育課程の確実な実践のため,職務に誠意をもって真摯に取り組み,他の教職員の模範となっているとともに,校内OJTや若手教職員への指導・支援にも積極的に取り組んでいることが認められました。

                                   

2年生「デートDV防止出前講座」を実施しました

〇2月26日(月)6校時に,2年生と保護者を対象に「デートDV防止出前講座」を実施しました。
 認定NPO法人ウイメンズハウスとちぎの奥島文香先生に,講話をしていただきました。

 「ほけんだより3月号」にも掲載します。

出前講座の様子出前講座の様子

出前講座の様子出前講座の様子

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

花丸 地域学校園小中一貫教育運営会議を実施しました

地域学校園運営会議の様子地域学校園運営会議の様子

 2月26日(月)、城山中学校・城山中央小学校・城山西小学校・城山東小学校の運営委員が集まり、今年度の成果との課題・次年度の予定について協議しました。

令和6年度も「ともに学び合う城山っ子を育む地域学校園」の教育ビジョンのもと、活動していくことを確認しました。

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

絵本の読み聞かせ(3年家庭科)

3年生の家庭科の授業では、題材「幼児の生活と家族」の中で、幼児にとっての遊びの役割について学んでいます。前時では遊具を自作し、本時では絵本の読み聞かせを実践しました。

【図書館司書による実演と説明】

【グループ内での読み聞かせ実習】

【Students learned "reading picture books" in the third grade home economics class.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

大谷コネクトにて「多気城跡」模型展示

・本日(2月15日)から2月18日(日)まで、大谷コネクトにて「多気城跡」模型を展示しています。お時間がありましたら、ご見学ください。

 

【A model of the "Ruins of Tage Castle" was displayed at the Otani Connect.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

花丸 3年生「フードパントリー」を実施<SDGs目標12>

〇NPO法人栃木県こども応援なないろの協力を得て、3年生「フードパントリー」を実施しました。

 「フードパントリー」は、食品の持ち寄りなどで集めた食品や企業団体からご寄付頂いた食品を、必要な方や支援施設等にお渡しする活動を言います。 今回は、フードロスを減らすこと<SDGs目標12>を目的に3年生に企業などからいただいたパンを配付しました。

フードパントリーの様子フードパントリーの様子

フードパントリーの様子フードパントリーの様子

フードパントリーの様子フードパントリーの様子

フードパントリーの様子フードパントリーの様子

フードパントリーの様子フードパントリーの様子

フードパントリーの様子

 

【Third grade "Food Pantry" was held.】

 

よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。

城山地区防災訓練を行いました

2月11日(日) 城山中学校を会場に地区防災訓練が実施されました。

各自治会から200名を超える参加者が4班に分かれて、4つの体験を行い、防災知識と防災意識を高めました。

・避難所開設訓練

・応急処置訓練

・LIVE119訓練

・初期消火訓練

【体験の様子】

城山地区防災訓練の様子城山地区防災訓練の様子

城山地区防災訓練の様子城山地区防災訓練の様子

                          【訓練の様子】

城山地区防災訓練の様子城山地区防災訓練の様子

城山地区防災訓練の様子

城山地区防災訓練の様子城山地区防災訓練の様子

城山地区防災訓練の様子城山地区防災訓練の様子

 

【Disaster drill was held in the Shiroyama area.】

 

よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。

 

道徳と法律(弁護士を招いた公開授業)

本日、1年1組の道徳授業(担当:増田教諭)において、お二人の弁護士に参加していただき、校内公開授業を実施しました。

内容は、ある事例をもとに「道徳的観点」と「法的観点」の側面から考え、弁護士の助言を聴いて、更に考えを深めるものでした。

授業後の感想には、これからの生き方に関する内容が多く記載されていました。

弁護士を招いた公開授業弁護士を招いた公開授業

弁護士を招いた公開授業弁護士を招いた公開授業

 

【Morality and Law (open class with lawyers)】

「大谷を英語で案内したい!」(英語出前授業その2)

〇2月5日(月)、宇都宮シティガイドの中川様を講師に迎え、3年3組および3年1組で「英語出前授業(2)」を実施しました。

 副読本「あなたも英語で簡単ガイド 日本語&英語」を使用し、今回は「平和観音」を英語で案内できるように、一つ一つ丁寧に教えていただきました。

 大谷観光に来た外国人の方に、笑顔で案内する中学生の姿が見られる日を期待します!

英語出前授業の様子英語出前授業の様子

英語出前授業の様子英語出前授業の様子

 

【I want to show you around Ooya in English! (English delivery class No.2)】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

花丸 スキー教室に向けて

〇2月8日(木)~9日(金)のスキー教室に向けて、

 2学年集会を実施しました。

2学年集会の様子2学年集会の様子

2学年集会の様子2学年集会の様子

2学年集会の様子2学年集会の様子

 

【A second grade assembly was held in preparation for the ski school.】

 

よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。
 

花丸 1年生「ふれあい文化教室」を実施しました

〇お琴の和気先生を講師に迎え、「ふれあい文化教室」を実施しました。

 先生方の演奏を聴いたり、琴で「さくらさくら」を演奏体験したり、

 楽しく活動できました。

ふれあい文化教室の様子ふれあい文化教室の様子

ふれあい文化教室の様子ふれあい文化教室の様子

ふれあい文化教室の様子ふれあい文化教室の様子

ふれあい文化教室の様子ふれあい文化教室の様子

ふれあい文化教室の様子ふれあい文化教室の様子 

【First-year students held a "Fureai Cultural Classroom.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。

花丸 生徒会朝会 給食委員会が発表しました

〇給食委員1年生が、給食について紹介した後、

 2年生による調理員さんへ感謝の会を実施しました。

 本校調理員の黒川チーフへ直接感謝を伝えた後、

 生徒の寄せ書きやプレゼントを渡して、温かい会となりました。

生徒会朝会の様子生徒会朝会の様子

生徒会朝会の様子生徒会朝会の様子

【Student Council Morning Meeting The school lunch committee held a meeting to thank the school lunch cooks.】

よい記事の時には、 をクリックしてくださいね。

花丸 「大谷を英語で案内したい!」(英語出前授業)

〇宇都宮シティガイドの中川様を講師に迎え、3年2組で「英語出前授業」を実施しました。

 副読本「あなたも英語で簡単ガイド 日本語&英語」を使用し、「大谷コネクト(旧大谷公会堂)」を英語で案内できるように、一つ一つ丁寧に教えていただきました。

 未来のシティガイドに期待します!

 

英語出前授業の様子英語出前授業の様子

英語出前授業の様子英語出前授業の様子

【The "English Delivery Lesson" was held.】

 

よい記事の時には、をクリックしてくださいね。