文字
背景
行間
日誌
1年生と仲良くなる会
5月1日(月)2校時,代表委員と6年生が中心となって,「1年生と仲良くなる会」を行いました。
代表児童のお迎えの言葉の後,全校生で「よろしくお願いします」の挨拶をしました。
その後,縦割り班ごとに分かれて,自己紹介をしたり城山東小クイズをしたりして楽しく過ごしました。6年生からのプレゼントもあり,1年生の笑顔いっぱいの会となりました。
6年生 じゃがいも植え
4月27日(木),6年生が学校東側の畑に理科学習用のじゃがいもの種芋を植えました。
どのように育つのか,楽しみですね。これから,観察したり実験したりしていきます。
1年生 スタートカリキュラム実施中③
②の続きです。
【2年生と外遊び】
1年生 スタートカリキュラム実施中②
①の続きです。
担任以外の先生とも授業をしました。
【保健室の先生と】
【校長先生と】
③に続く
1年生 スタートカリキュラム実施中①
1年生は,入学直後,小学校生活を楽しく安心して過ごすことができるように,スタートカリキュラムで学校生活の流れや学習や生活のきまりなどを学んでいます。
その様子の一部をお知らせします。
【2年生の案内で校舎巡り】
②に続く
授業参観&PTA総会
4月21日(金),授業参観,学級懇談会,PTA総会を行いました。
盛りだくさんの内容でしたが,多くの保護者の皆様にご参加いただきまして,ありがとうございました。
授業参観の様子をお知らせします。
防犯ボランティアさんと顔合わせ
4月19日(水),1年生が初めて一斉下校をする日に合わせて,毎日の登下校を見守ってくださっているボランティアさんとの顔合わせを行いました。
副校長の紹介の後,みんなで日頃の感謝の思いも込めて「よろしくお願いします。」と挨拶をしました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今日の給食は~入学お祝い献立
4月19日(水)の給食は,入学お祝い献立です。
今日から1年生も,みんなと同じメニューです。今日の献立は,お赤飯,牛乳,鶏肉のみそ漬け焼き,おひたし,すまし汁にゼリー。すまし汁は「祝」文字入りのなると入り,ゼリーも特別お祝いパッケージでした。
美味しいデザートに満足そうな子供たちでした。
1年生 初めての給食
4月17日(月)の給食は,1年生にとって初めての給食です。
メニューは,牛乳,カレーライスにヨーグルト。給食開始後の2日間,1年生は,おかずが1品少ない簡易給食です。
初めての給食当番の仕事は,先生に教えてもらいながら上手にできました。
そして,初めての給食。城山東小学校のカレーライスは,とても美味しかったようです。
涙なみだの離任式
4月13日(木)に離任式を行いました。
3月末に転出された大好きな先生方とお別れをする式を前に,「絶対泣いちゃう。ハンカチ5枚持ってこないと・・・」と話す子もいました。
式では,まず,転出された先生方から挨拶をいただきました。もうすでに,涙が止まらなくなっている子もいました。次に,6年生の代表児童の挨拶があり,その後,花束と校歌のプレゼントをしました。そして,花のアーチで先生方を見送りました。
感受性豊かな城山東小学校の子供たち。見送りの音楽が聞こえなくなるほど、体育館には泣き声が溢れていました。
転出された先生方,ありがとうございました。
入学式
4月12日(水)入学式を行いました。
今年の新入生は22名。担任の呼名に,大きな声で「はい。」と返事をすることができました。今日から,城山東小学校の1年生です。「元気な返事やあいさつをする」「自分のことは自分でする」を心掛けて,楽しい学校生活を送れるよう頑張りましょう。
明日は入学式
明日は,入学式です。ぴかぴかの1年生22名が入学します。
前日の5校時には,5・6年生と教職員が心を込めて入学式の準備を行いました。
在校生そして教職員一同,新入生の皆さんの入学を楽しみにしています。
令和5年度 スタート
4月10日(月),令和5年度がスタートしました。久しぶりに登校してきた子供たちの顔からは,これから始まる新たな学校生活にわくわくどきどきしている様子が伺えました。
全校児童とのあいさつの後,着任式を行い,7名の先生方をお迎えしました。
そして,いよいよ始業式。「一人一人が自分の良さを輝かせることができるように頑張りましょう。」という校長の話の後,みんなが待ちに待った担任発表。今年度は,どのクラスも担任が変わりました。
新たな気持ちで,頑張っていきましょう。
桜が満開です
城山東小学校の皆さん,春休み,元気に過ごしていますか。
校庭の桜が満開となって見ごろを迎えています。
ぜひ,お家の人と見に来てください。
修了式&離任式
令和4年度の最終日の3月24日(金)、体育館で修了式と離任式を行いました。
離任式では、代表児童が今までの感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。
修了式では、学年代表児童一人一人が修了証を受け取りました。代表児童による作文発表も、自分の1年間の成長を振り返る素晴らしい内容でした。
WBC応援中
日本中がWBCの日本チームの活躍に注目する中、城山東小学校の子供たちも業間休みに、みんなで日本チームを応援しました。
もちろん授業中は、しっかり学年のまとめの学習をしています。
卒業証書授与式
3月17日(金)春の柔らかな光に包まれて卒業証書授与式が行われました。城山東小学校を25名の明るく元気な6年生が巣立っていきました。
一人一人が堂々とした態度で卒業証書を手にして、希望と決意に満ちた「別れのことば」,今までで1番上手にできた「旅立ちの日に」と、感動的な式となりました。式後は「やり切った」清々しい表情で,新たな第一歩を踏み出しました。
25名の卒業生が,中学校でも輝くことをお祈りしています。
別れの会
卒業式は5年生だけが出席となるため、3月16日(金)の下校前に、別れの会を行いました。
5年生の代表あいさつの後、6年生がそれぞれの学年の花のアーチを通り、下級生との別れを惜しみました。大好きな6年生のお兄さんお姉さんと別れが悲しく、涙が止まらない子供もいました。
面倒見がよく、下級生から慕われていた6年生‼ありがとうございました。
6年生 小学校最後の給食は~
いよいよ明日3月17日(金)は、卒業式です。
6年生にとって16日(木)は、小学校最後の給食になります。小学校最後の給食は,「卒業お祝い献立」。メニューは、お赤飯、牛乳、ヒレカツ、磯部和え、紅白すまし汁、お祝いデザートでした。お祝いデザートは、城山地区にある飯田屋さんの「大谷石くーへん」でした。
給食のワゴンには、給食調理員さんのメッセージもあり、6年生は、小学校最後の給食をじっくり味わいながら食べていました。
感謝を込めて
「感謝を込めて」と題して、2つの活動を紹介します。
14日(火)の昼休みに、健康委員会の子供たちが、日頃の感謝を込めて、給食調理員さんに感謝の手紙を渡しました。
また5校時には、6年生は、先週に引き続き奉仕作業として、今回は家庭科室のコンロや流しの掃除を丁寧に行いました。今までの汚れが綺麗になり、コンロや流しはピカピカになりました。ありがとう!!
☆信頼される学校宣言☆
☆GIGAスクール情報☆
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
楽しく学べるサイト・番組の紹介
文部科学省 子供の学び応援サイト
スポーツ庁 子供の運動遊び応援サイト
文部科学省 子供の読書キャンペーンサイト
城山東小学校マスコットキャラクター
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。