文字
背景
行間
日誌
5年生 冒険活動教室⑦
冒険活動教室⑥の続き,最終回です。
3日目の活動は,野外炊飯。班ごとに昼食のカレーを作ります。火起こしは,昨日体験しているのでスムーズにできました。カレー作りでは,玉ねぎを切るときに目が染みて,苦労していたようですが,自分たちで作ったカレーの味は,格別だったようです。
最後に,4校合同の退所式をして,2泊3日の冒険活動教室は終了しました。学校ではできない自然の中での体験をとおして,たくさんの思い出と共に,たくさんの事を学んだことでしょう。これからの学校生活で生かせるといいですね。
【野外炊飯】
【退所式】
5年生 冒険活動教室⑥
冒険活動教室⑤の続きです。
2日目の夜,4校キャンドルファイヤーを行いました。
第1部は中学生の司会で,火の神が登場しスタート。城山東小は,「思いやりの火」をいただきました。厳かに会が始まりました。
第2部は,城山東小学校が担当です。司会やゲームの説明を堂々と行う姿は,とても頼もしく感じました。進化じゃんけんでは,ゲームを通して学校関係なく楽しく交流することができました。
そして第3部。中学生がクイズや踊りで盛り上げてくれました。心に残る楽しい夜となりました。
キャンドルファイヤーの後は,テントに戻りました。テントでよく寝られたかな?
⑦に続く
授業参観&大谷小唄練習会②
授業参観&大谷小唄練習会①の続きです。
【大谷小唄練習会】
授業参観&大谷小唄練習会①
6月20日(水)、第2回目の授業参観を行いました。今回は,全学年「特別の教科 道徳」の授業を公開しました。
その後,コロナ禍以前まで運動会で行われていた「大谷小唄」の練習を行いました。前もって練習していた6年生が,ステージ上とそれぞれの学年の間に入って手本を見せてくれました。6年生のおかげで,みんなあっという間に踊れるようになりました。運動会では,親子一緒に「大谷小唄」を踊って盛り上がりましょう‼
【授業参観】
②に続く
3年生 アゲハの成長記録
6月21日(水),3年生が飼育観察していた2匹目の蛹が羽化して,綺麗なアゲハになりました。
そこで,チョウの体のつくりを確認した後,感謝を込めて,ベランダから放しました。あと一匹の蛹は,いつ羽化するでしょうか。楽しみですね。
【成長記録】
卵がかえり,幼虫になりました。幼虫は脱皮を繰り返し,どんどん大きくなっていきます。黒い幼虫から緑色の幼虫に変化しました。
蛹になる場所を探して,サンショウの木から脱走を始めたので,そっと捕まえて,飼育ケースに保護しました。飼育ケースの中の枝に糸を貼り,蛹になりました。
子供たちが登校すると,羽化していました。子供たちは,アゲハの大きさに驚いていました。
アゲハを放すと,子供たちの近くを2周大きく回り,体育館の屋根の方へ飛んでいきました。
5年生 冒険活動教室⑤
冒険活動教室④の続きです。
2日目の活動は,登山と火起こし・杉板焼きです。登山は,雨の影響で地面が滑りやすいことを考慮して,榛名山のみになりました。登山では,皆で励まし合いながら登りきることができました。杉板焼きでは,火を起こすことがなかなかできませんでしたが,冒険活動センターの思い出が詰まった素敵なお土産ができました。
【登山】
【火起こし・杉板焼き】
⑥に続く
6年生 修学旅行⑩
修学旅行⑨に続き,今回が最終回となります。
最終目的地は,浅草の浅草寺&仲見世通りです。集合写真を撮って集合場所を確認した後,2回目の班別活動に出発。子供たちは,お土産を買ったり,浅草のグルメを楽しんだりしました。浅草寺を参拝しておみくじも引きました。
思いっきり楽しんだ2日間の修学旅行,友達との絆が深まり思い出もたくさんできました。いい修学旅行でしたね!
市P連ソフトボール大会Gブロック優勝‼
6月18日(日)、道場宿緑地で市P連ソフトボール大会が行われました。
1試合目は,簗瀬小と対戦し,ホームラン2本も飛び出し12対7と快勝しました。続く2試合目は,昨年度もブロック優勝している宝木小との対戦。先行を許しましたが,追いつき逆転。最終回で同点に追いつかれたものの,サヨナラ勝ちを収めました。
保護者の皆様,先生方,ブロック優勝おめでとうございます。熱い中,お疲れさまでした。
6年生 修学旅行⑨
修学旅行⑧の続きです。
昼食後は,スカイツリーに向かいました。スカイツリーのエレベーターは,春夏秋冬の四季4種類がありますが,城山東小の子供たちが乗ったエレベーターは,のぼりもくだりも「秋」。まつりをイメージした金の不死鳥の内装でした。そういえば,朝食会場は,フェニックスルーム。不思議な縁を感じます。
⑩に続く
5年生 冒険活動教室④
冒険活動教室④の続きです。
【イニシアティブゲーム】
⑤に続く
5年生 冒険活動教室③
冒険活動教室②の続きです。
冒険活動教室1日目は,4校合同の入所式の後,園内オリエンテーリングとイニシアティブゲームを行いました。イニシアティブゲームでは,みんなで知恵を出し合い協力して見事課題をクリアしました。
【入所式&アイスブレイク】
【園内オリエンテーリング】
④に続く
6年生 修学旅行⑧
修学旅行⑦の続きです。
2日目の見学場所は,国会議事堂,スカイツリーに浅草寺と仲見世通りです。
首都高速の工事の影響もなく,予定通り国会議事堂に着きました。時間は少なめでしたが,スムーズに見学できました。集合写真を撮った後,早めに昼食会場に向かいました。
昼食はカツカレー,みんなしっかり食べました。昼食後,時間がたっぷりあったので,「修学旅行~な話」を一人一人が話しました。鶴岡八幡宮で「突然,ハト2羽が肩にとまる!」というハプニングもあったそうです。
【国会議事堂】
【昼食】
⑨に続く
6年生 修学旅行⑦
修学旅行⑦の続きです。
修学旅行2日目,子供たちの準備が早く,朝食まで時間があったので,山下公園へ朝の散策に行きました。夜の雰囲気とは違った公園を楽しみました。
そして,ホテルの朝食は,ニューイングランド本館のフェニックスルームです。歴史が感じられるクラシカルな雰囲気で,大きな窓からは山下公園や山下公園通りの美しい新緑が見えました。
ナイフとフォークを使って食べる朝食に緊張気味の子供たちでしたが,優雅な朝食を味わいました。
⑧に続く
3年生 理科「チョウを育てよう」
3年生は,「チョウを育てよう」の理科の学習で,モンシロチョウとアゲハを飼育し観察しています。
モンシロチョウが羽化したので,クラスのみんなで自然に戻してあげました。
アゲハももうすぐ羽化しそうです。楽しみですね。
6年生 修学旅行⑥
修学旅行⑤の続きです。
夕食は,中華街の四五六菜館です。円卓で食べる本格中華に大満足,お腹いっぱい食べました。
食後には,夜景が美しい山下公園へ,夜の散歩に行きました。
⑥に続く
5年生 冒険活動教室②
冒険活動教室①の続きです。
冒険活動教室での活動の様子をお知らせする前に,1日目の夕食の様子をお知らせします。
夕食後は,入浴までの合間に,会議室でDVDを見ました。
③に続く
6年生 修学旅行⑤
修学旅行④の続きです。
横浜での宿泊場所は、「ニューグランド」。山下公園真ん前の,マッカーサーやベーブルースも宿泊したことがある老舗ホテルです。予定時刻より早く到着したので,ホテルの部屋ごとにパチリ。少し休んだ後,中華街に向かいました。
⑥に続く
5年生 冒険活動教室①
6月12日(月)~14日(水)は,5年生の冒険活動教室です。宇都宮冒険活動センターで2泊3日で行います。今年は,城山地区4校が同日利用で,2日目のキャンドルファイヤーは一緒に行います。
出発式は,雨が上がり,大谷石広場で行うことができました。子供たちの顔からは,今から始まる冒険活動教室に,わくわくうきうきしている様子が伝わってきました。
予定より早く,5年生全員元気に出発しました。
②に続く
6年生 修学旅行④
修学旅行③の続きです。
鎌倉での班別活動のゴールは,鶴岡八幡宮です。集合時間前に,どの班も到着しました。
集合写真を撮った後,横浜のホテルに向かいました。
⑤に続く
6年生 修学旅行③
修学旅行②の続きです。
鎌倉大仏を見学した後,5班に分かれ,鶴岡八幡宮を目指して班別活動を開始しました。
ハプニングはいろいろとあったようですが,計画に沿って,仲良く活動できたようです。
社寺を見学したり,お土産を買ったり,美味しいものを食べたりして,紫陽花が美しい鎌倉の町を満喫しました。
④に続く
☆信頼される学校宣言☆
☆GIGAスクール情報☆
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
楽しく学べるサイト・番組の紹介
文部科学省 子供の学び応援サイト
スポーツ庁 子供の運動遊び応援サイト
文部科学省 子供の読書キャンペーンサイト
城山東小学校マスコットキャラクター
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。