文字
背景
行間
日誌
しのいっ子のページ
5・6年着衣水泳
関東地方の梅雨も明け
夏日が続いていますが,子どもたちは毎日元気です。
もうすぐ夏休みを控えて
高学年では,着衣水泳の授業を行いました。
服を着たままの水中での動きにくさを体験し
どのようにして浮くか
身近なものを使ってどう命をつなぐか学習しました。


今日の知識は,出番がないことが一番ですが
頭の片隅にしまっておいてほしいと思います。
いざという時には,自分や周りの人の命を救える知識だと思います。
夏日が続いていますが,子どもたちは毎日元気です。
もうすぐ夏休みを控えて
高学年では,着衣水泳の授業を行いました。
服を着たままの水中での動きにくさを体験し
どのようにして浮くか
身近なものを使ってどう命をつなぐか学習しました。
今日の知識は,出番がないことが一番ですが
頭の片隅にしまっておいてほしいと思います。
いざという時には,自分や周りの人の命を救える知識だと思います。
梅雨明け
元気いっぱいの太陽が,
梅雨明けを肌で感じさせてくれました。
篠井小学校では,暑さ指数の危険度を信号の色に例え,
放送委員が毎日お知らせしています。
本日は黄色。帽子を被って,水分補給をこまめに。

休み時間になると,子どもたちは校庭に出て,
体を動かしていました。
澄み渡る青空,響く蝉の声。
篠井小の豊かな自然を五感で味わっています。

今日の給食は「お子さまランチ」
東京オリンピックにちなんだ献立でした。
梅雨明けを肌で感じさせてくれました。
篠井小学校では,暑さ指数の危険度を信号の色に例え,
放送委員が毎日お知らせしています。
本日は黄色。帽子を被って,水分補給をこまめに。
休み時間になると,子どもたちは校庭に出て,
体を動かしていました。
澄み渡る青空,響く蝉の声。
篠井小の豊かな自然を五感で味わっています。
今日の給食は「お子さまランチ」
東京オリンピックにちなんだ献立でした。
3年 歯の健康教室
3年生の「歯の健康教室」が行われました。
校医の先生を講師としてお招きし,お話をいただきました。
口内環境つくりや,正しいブラッシング方法
歯の健康の大切さについてみんなで学習しました。


毎食後のブラッシングの大切さを
改めて感じる内容でした。
歯科医師会・歯科衛生士会からの
資料も配りましたので
ご家庭でもよくお読みになり
参考になさってください。
校医の先生を講師としてお招きし,お話をいただきました。
口内環境つくりや,正しいブラッシング方法
歯の健康の大切さについてみんなで学習しました。
毎食後のブラッシングの大切さを
改めて感じる内容でした。
歯科医師会・歯科衛生士会からの
資料も配りましたので
ご家庭でもよくお読みになり
参考になさってください。
イングリッシュ集会
今朝は,英語を使ってのコミュニケーション。
教室で練習した「Do you like ~?」を使って,
1・2年生は果物,3・4・5年生は色を尋ねました。

何度も質問を繰り返し,6年生ゾーンを突破!
続いて,先生ゾーンへ!
少し難しかったですが,みんな頑張っていました。
コミュニケーションは,相手に伝わることが大切です。
新しい体育館での全校生での活動。
笑顔で行うことができました。
教室で練習した「Do you like ~?」を使って,
1・2年生は果物,3・4・5年生は色を尋ねました。
何度も質問を繰り返し,6年生ゾーンを突破!
続いて,先生ゾーンへ!
少し難しかったですが,みんな頑張っていました。
コミュニケーションは,相手に伝わることが大切です。
新しい体育館での全校生での活動。
笑顔で行うことができました。
マリーゴールド
ふれあい班のみんなで種をまいた
マリーゴールドが花を咲かせました!
これからまだまだたくさん咲きそうです。
花いっぱいになるのが楽しみですね。
マリーゴールドが花を咲かせました!
これからまだまだたくさん咲きそうです。
花いっぱいになるのが楽しみですね。
お知らせ
宇都宮市立篠井小学校
〒321-2105
栃木県宇都宮市下小池町569-37
TEL:028-669-2102
FAX:028-669-1030
mail:shinoi-e@ueis.ed.jp
リンクリスト