文字
背景
行間
日誌
しのいっ子のページ
5年交流活動
本日5年生では,篠井小の特色の一つである交流活動を行いました。
5年生はグランドゴルフ。
篠井地区のグランドゴルフ愛好会の皆さんが
丁寧に子どもたちに教えてくださいました。
はじめて挑戦する子たちもいましたが
楽しんで活動することができました。
青空の下,体を動かし,
地域の皆さんと笑顔で過ごす素晴らしい時間をもつことができました。
ありがとうございました。
5年生はグランドゴルフ。
篠井地区のグランドゴルフ愛好会の皆さんが
丁寧に子どもたちに教えてくださいました。
はじめて挑戦する子たちもいましたが
楽しんで活動することができました。
青空の下,体を動かし,
地域の皆さんと笑顔で過ごす素晴らしい時間をもつことができました。
ありがとうございました。
花いっぱい運動
爽やかな秋晴れのなか,[花いっぱい運動]を行いました。
「ストック」というお花を植えました。
英名の「Stock(ストック)」は,茎や幹という意味で,
この植物の茎が太く丈夫であることに由来するといわれています。
花言葉の「永遠の美」は,ストックの花持ちがよく,
香りも長く続くことに由来するといわれています。
この素敵な篠井小学校にぴったりのお花ですね。
子どもたちは久しぶりのふれあい班活動に,笑顔で参加していました。
環境委員,ふれあい班の班長,おつかれさまでした。
金曜日午後・・・台風接近中
台風の影響で風が強くなってきました。
そんな荒れ模様のお天気ですが
学校の中は,うってかわって穏やかな空模様。
1~3年生は下校。
4~6年生だけの6校時目。
それぞれの学年が,学習に集中して取り組んでいました。
4年生は,総合のまとめをパソコンでしていました。

5年生は,校長先生による学校創立についてのスペシャル授業。

6年生は,体育館で礼法指導を受けていました。ダンスもしました♡

金曜日の6時間目と言ったら
集中力も体力も限界の日です。
それなのにこんなに学習に集中して取り組んでいる
篠井っ子は素晴らしいですね。
あと1週間で1学期も終了です。
来週も皆が元気に登校するのを待っています。
そんな荒れ模様のお天気ですが
学校の中は,うってかわって穏やかな空模様。
1~3年生は下校。
4~6年生だけの6校時目。
それぞれの学年が,学習に集中して取り組んでいました。
4年生は,総合のまとめをパソコンでしていました。
5年生は,校長先生による学校創立についてのスペシャル授業。
6年生は,体育館で礼法指導を受けていました。ダンスもしました♡
金曜日の6時間目と言ったら
集中力も体力も限界の日です。
それなのにこんなに学習に集中して取り組んでいる
篠井っ子は素晴らしいですね。
あと1週間で1学期も終了です。
来週も皆が元気に登校するのを待っています。
6年 薬物乱用防止教室
本日,6年生で薬物乱用防止教室が実施されました。
警察署から担当の方がお見えになり
子ども達に、薬物の恐ろしさをVTRなどを使いながら
分かりやすく教えてくださいました。

興味本位での利用
人間関係上断り難い時
十分な知識が無く知らぬ間に・・・
など,今後子どもたちが出合ううかもしれない
様々な状況で考えることができたのではないでしょうか。

今日のお話を聞いて
一番大切なのは「自分自身の強い心」なのかなと思いました。
警察署から担当の方がお見えになり
子ども達に、薬物の恐ろしさをVTRなどを使いながら
分かりやすく教えてくださいました。
興味本位での利用
人間関係上断り難い時
十分な知識が無く知らぬ間に・・・
など,今後子どもたちが出合ううかもしれない
様々な状況で考えることができたのではないでしょうか。
今日のお話を聞いて
一番大切なのは「自分自身の強い心」なのかなと思いました。
お彼岸献立
昨日26日まで,9月の秋彼岸でしたね。
学校では本日がお彼岸献立で,お揚げが入ったキツネ丼と
おはぎがついていました。
(春は牡丹の花にちなんで牡丹餅,秋は萩にちなんで御萩だそうです。)
美味しくいただきました。

そもそも,お彼岸って?
春分の日,秋分の日を中日に
前後3日ずつ計7日間のことのようです。
祝日に関する法律では
春分の日は「自然をたたえ,生物をいつくしむ」祝日
秋分の日は「祖先をうやまい,なくなった人々をしのぶ」祝日と記されています。
それだけではありませんが
興味があれば調べてみるのも一興です。ぜひ,お時間がある時にどうぞ。
学校では本日がお彼岸献立で,お揚げが入ったキツネ丼と
おはぎがついていました。
(春は牡丹の花にちなんで牡丹餅,秋は萩にちなんで御萩だそうです。)
美味しくいただきました。
そもそも,お彼岸って?
春分の日,秋分の日を中日に
前後3日ずつ計7日間のことのようです。
祝日に関する法律では
春分の日は「自然をたたえ,生物をいつくしむ」祝日
秋分の日は「祖先をうやまい,なくなった人々をしのぶ」祝日と記されています。
それだけではありませんが
興味があれば調べてみるのも一興です。ぜひ,お時間がある時にどうぞ。
お知らせ
宇都宮市立篠井小学校
〒321-2105
栃木県宇都宮市下小池町569-37
TEL:028-669-2102
FAX:028-669-1030
mail:shinoi-e@ueis.ed.jp
リンクリスト