ブログ

教育活動

4年生 親子ふれあい活動

 9月30日(火)の2,3時間目に4年生の親子ふれあい行事として「アルバム作り」を行いました。アルバムには,好きな漢字や手形,思い出の写真などを飾りました。これまでの成長を親子で話しながらアルバムを作り,温かい雰囲気の中活動することができました。また,10年後の自分へ向けた手紙を書きました。「夢を叶えていますか。」や「今は運動会のダンスを練習しているよ。」など,10年後の自分へ向けたメッセージをたくさん書きました。10年後,手紙を読むのが楽しみですね。

 学年部の皆様をはじめ保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

 

 

 

5年生 冒険活動教室②

 ①の続きです。

 冒険活動教室1日目は,小学校2校合同入所式を行った後,園内オリエンテーリングと杉板焼を行いました。杉板焼きでは,火が起きるまで時間がかかった班もありましたが,冒険活動センターの素敵なお土産「杉板焼き」を作ることができました。

【園内オリエンテーリング】

 

  

  

 

【杉板焼き】

 

  

 

 

 

 ③に続く

5年生 冒険活動教室①

 9月29日(月)~10月1日(水),5年生が冒険教室に行ってきました。古里地区3校同日利用です。最終日は雨に降られましたが,予定通り,5年生は爽やかな秋空の下,充実した活動を行うことができたようです。その様子を数回に分けてお知らせします。 

 学校で出発式を行った後,宇都宮市冒険活動センターに向かいました。子供たちの顔からは,今から始まる冒険活動教室に,わくわくうきうきしている様子が伝わってきました。冒険活動センター到着後,まず,小学校2校合同の入所式を行いました。担当は,岡本北小学校です。司会進行,代表児童拶を堂々と務めることができました。

 

 

 

 

 ②に続く

2年生 親子ふれあい活動

 9月26日(金)の5校時に、2年生の親子ふれあい活動として「ミニ運動会」を体育館で行いました。障害走リレーでは、保護者と児童が手を繋ぎながら協力して絆を深めました。児童は「フラフープくぐり」「缶つみ」などを楽しみながら、普段の学校生活とはひと味違う姿を見せてくれました。「じゃんけん」のコーナーでは、校長先生とじゃんけん対決をする貴重なシーンもありました。子供たちの笑顔がたくさん見られました。

 学年部の皆様をはじめ保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

人権教育授業 3年生 道徳

 9月25日(木)第4校時に,人権教育の授業として,3年生の道徳の授業が行われました。

 家族への思いについて,耳の聞こえないお母さんに手紙を書いた主人公の気持ちを3つの場面に分けて考えました。お母さんとの親子関係や互いの愛情に気付き,自分も家族への愛を大切にして,助け合っていきたいという思いをもちました。3年生の優しい気持ちがあふれる授業でした。