宇都宮市立岡本北小学校
Utsunomiya City Okamotokita Elementary School
文字
背景
行間
宇都宮市立岡本北小学校
Utsunomiya City Okamotokita Elementary School
3年生のすずらん(総合的な学習の時間)では,「アイラブ岡北」の学習で,岡本北小学校の自慢できることについて調べ学習をしています。7月15日(火)の5時間目に先生方へのインタビューをする活動を行いました。
岡北小のマスコットキャラクター「きらりん」については校長先生,「岡本城」については副校長先生,「行事やボランティアの方」については教務の根本先生,「図書」については司書の今林先生,「給食」については栄養士の阿久津先生からお話を聞かせてもらいました。
自分の興味のあるテーマについて,インタビューを通して詳しく知ることができ,岡北小がもっと大好きになったようです。今回調べて分かったことをこれからグループごとにまとめていく予定です。
毎年3年生を対象に実施されている歯の健康教室が7月2日(水)に開かれました。学校歯科医の川津先生と歯科衛生士2名の方が来校し,歯について教えていただきました。
2時間目は,体育館でDVDを視聴したり講話を聞いたりし,歯の構造などについて学びました。3時間目は,それぞれの教室で染め出しを行い,正しい歯磨きの仕方を教えてもらいながら歯磨きをしました。これからも丁寧に歯磨きをし,ピカピカな歯を自慢できる岡本北小学校の児童の一員でいてほしいです。
5月29日(木)に3年生は,モビリティーリゾートもてぎへ遠足に行きました。
まず,「森の巨大ネットSUMIKA」に行きました。小動物になった気分で,トランポリンで跳ねたりネットをよじ登ったりして楽しく遊びました。次に,「迷宮神殿ITADAKI」に行きました。5階建ての大きな迷路に入り,各階でスタンプを押しながら頂上のゴールを目指しました。
芝生に移動し,班ごとにお昼ご飯を食べた後,「ハローウッズのキャストウォーク」をしました。食物連鎖や豊かな自然環境について体験的に学びました。
自然に触れ,汗を流しながら楽しく活動することができました。
1月28日(火),4年生から始まるクラブ活動に向けて,3年生がクラブ見学を行いました。それぞれのクラブでは,上級生が活動内容について説明をしてくれました。児童は上級生の話を聞いてメモをとったり,活動の様子を熱心に見学したりして,クラブの目的や活動内容について知ることができました。
見学後には,「あのクラブが楽しそうだった」「入りたいクラブが決まった」「どのクラブも楽しそうで迷う」など,クラブ活動への意欲の高まりが感じられる感想が多くあがっていました。
12月3日(火)2,3校時に,総合的な学習の時間の活動として,地域の名人をゲストティーチャーとしてお招きし,「地域の名人にズームイン」を実施しました。
3年生の児童は,「ガーデニング」「図工」「手芸」「ブックトーク」「剣道」「英語」「岡本城跡」「琴」「囲碁」の9つ分野の名人に教わりながら,意欲的に活動に取り組みました。
体験後には,「すごく楽しかった」「習ってみたい」「もう一度やりたい」「初めてで最初はどうやるか心配だったけど,教えてもらったらできた」「もっと知りたい」などの前向きな感想が,児童からたくさんあがっていました。