宇都宮市立岡本北小学校
Utsunomiya City Okamotokita Elementary School
文字
背景
行間
宇都宮市立岡本北小学校
Utsunomiya City Okamotokita Elementary School
7月16日(水),図工の授業で「スタンプぺったん」を行いました。子供たちは身近な材料を持ってきて,スタンプで製作をしました。絵の具を材料に付けて写すときの感触や色を楽しんだり,写された形や色からイメージを膨らませて形を組み合わせたりするなど,楽しんで作品づくりに取り組みました。グループで完成した作品はどれも素敵ですね!
7月7日(月),「申内環境保全会」の皆様の協力を得て,1年生が生き物調査に出かけました。
申内公民館で靴を履き替え,網とかごをお借りして,用水路に出発しました。用水路では,水の冷たさに歓喜の声を上げながら,生き物を探しました。目視ではなかなか見つからなかった児童も,徐々に網を上手に使ってザリガニやエビ,どじょうなど,様々な生き物を見付けることができました。貴重な自然体験をした子どもたちの汗と笑顔はきらきら輝いていました。
申内環境保全会の皆様,貴重な自然体験をさせていただきありがとうございました。
5月28日(水),1年生が初めての遠足で「宇都宮動物園」へ行ってきました。
まず,動物園を見学しました。たくさんの動物たちの姿に歓喜したり,キリンやゾウなど動物への餌やりを楽しんだりしました。お昼を食べた後は,遊園地で班に分かれて色々な乗り物に乗りました。
たくさんの動物と触れ合い,楽しく班別活動もすることができ,思い出に残る遠足になりました。
12月5日(木),生活科で秋のおもちゃづくりをしました。事前に岡本城跡で見つけてきた木の実や落ち葉,どんぐりやまつぼっくりを使って,お面やけん玉,リースなどを楽しく製作することができました。身近な秋を肌で感じることができましたね!
10月22日(火),あさがおの蔓を支柱から外して,リースを作りました。子供たちは,支柱に絡みついたあさがおの蔓を外す作業に苦戦していましたが,蔓でリースが完成した時は,とても嬉しそうな顔をしていました。
10月31日(木)には,お家から持ってきた材料でリースの飾りつけをしました。完成したリースをキラキラした目で眺めたり,頭に乗っけたりと,楽しく取り組む姿が印象的でした。