宇都宮市立岡本北小学校
Utsunomiya City Okamotokita Elementary School
文字
背景
行間
宇都宮市立岡本北小学校
Utsunomiya City Okamotokita Elementary School
7月13日に申内公民館周辺の用水路へ,生き物調査に行きました。
申内環境保全会の皆様から用水路の生き物や地域の様子についてお話を聞き,美しい場所だからこそ多くの生き物が生息できることを学びました。生き物たちとの出会いに興奮気味の子どもたちでしたが,最後は,優しい気持ちで元のすみかに戻していました。貴重な自然体験をした子どもたちの汗と笑顔はきらきら輝いていました。
申内環境保全会の皆様,貴重な自然体験をさせていただきありがとうございました。
10月20日(木)1年生は,宇都宮動物園に遠足に行きました。
午前中は,動物にエサやりをしながら近くで動物を見ることができました。お昼は外でみんなでおいしくお弁当を食べました。午後は遊園地でグループごとに乗り物に乗りました。アスレチックでも遊びました。
小学校初めての遠足は,笑顔あふれる素敵な思い出になりました。
7月4日(月)
申内環境保全会のみなさんにお世話になり,水辺の生き物調査に出掛けました。先週より涼しい気候の中,一生懸命歩いて無事に用水路に到着しました。水を堰き止めて水深を浅くしてもらい,用水路の中に入って生き物を探すことができました。ザリガニやドジョウなど,学校では見られない生き物をたくさん見つけました。用水路は普段水が多く流れているので,子供だけでは近づかないように指導しました。
6月21日(火)
ICT支援員さんに教わりながら,初めてパソコンを使いました。パスワードを設定し,ログインする方法を学びました。キーボードの文字を探すのに苦戦する児童もいましたが,楽しく活動することができました。 7月からは持ち帰りを始めます。
道徳「二わのことり」 内容項目「友情、信頼」 道徳では役割演技を通して,やまがらの誕生日会に行こうか、うぐいすの音楽会の練習に行こうか、主人公みそさざいの気持ちを考え深めることができました。 一年生も後半に差し掛かり、たくさんのお友達ができたうえで、さらに友達と仲よくなるためにはどんなことが大切なのかをそれぞれ一生懸命に考えていました。 |