ブログ

教育活動

教育実習スタート

 10月20日(月),宇都宮大学3年生の教育実習生が本校にきました。着任の紹介は,オンラインで行いました。これから2週間,岡本北小の子供たちと学習したり遊んだりして教員になるための実習をすることになります。担当は5年1組です。充実した実習となるよう,頑張ってほしいと思います。

 

 

一人一授業④ かがやきルーム

 10月17日(金)第4校時,一人一授業の一環として,かがやきルームで国語「ことばあそびを楽しもう」の授業が行われました。

 子供たちは,言葉遊びの「はさみことば」作りに挑戦しました。大人でも難しい課題でしたが,一生懸命に条件に当てはまる言葉探しをしていました。いい言葉が浮かんだときは,とても嬉しそうでした。

 

 

 

冒険活動教室⑥

 冒険活動教室⑤の続き,今回が最終回です。

 3日目の活動は,野外炊飯。班ごとに昼食のカレーを作りました。火起こしは,昨日体験しているのでスムーズにできました。カレー作りでは,野菜の皮むきや小さく切り分けるときに苦労していましたが,自分たちで作ったカレーの味は,格別だったようです。

 3校合同の退所式をし最後に学校で到着式をして,2泊3日の冒険活動教室は終了しました。学校ではできない自然の中での体験をとおして,たくさんの思い出と共に,たくさんの事を学んだことでしょう。これからの学校生活で生かせるといいですね。

【野外炊飯】

 

 

 

 

  

 

2学期始業式&スマホ・ケータイ宮っ子集会

 10月16日(木)短い5日間の秋休みも終わり,今日から2学期がスタートしました。

 最初に「青少年読書感想文コンクール」と「宇都宮市河内地区『希望』標語」の表彰を行いました。

 始業式では1年生と4年生の代表児童が,「2学期に頑張りたいこと」についての作文発表をしました。

 そして,始業式後には,「スマホ・ケータイ宮っ子集会」を行いました。宇都宮市では,10月20日(月)~26日(日)を「スマホ・ケータイ宮っ子ルール徹底週間」としています。集会では,児童指導主任の先生と運営委員会の代表が中心となって,「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」の再確認をしました。「徹底週間」を機会に,ご家庭でも日頃のスマホやネットの使い方について,ぜひ話し合ってください。

 

   

 

 

 

2年生 さつまいもほり

 10月9日(木)2年生の生活科で、中庭で育てていたさつまいもを掘りました。大小さまざまな形のさつまいもを、友達と協力して一生懸命掘ることができました。さらに、つるを使って、一人一個ずつリースを作りました。自然とふれ合いながら、さつまいも堀りの体験を楽しめたようです。