ブログ

教育活動

夏休み前朝会

 夏休み前日の7月18日(金),朝会を行いました。

 まず,「歯と口の健康週間コンクール」「宇都宮市小学校水泳競技大会」,そして野球とバスケットボールの表彰を行いました。

 次に校長より,「なにをがんばるかめあてを決めて」,「つづけて頑張ろう,ねばり強く」,「約束を守って,安全に」,「すずしいうちに 勉強 運動」,「みんな元気に,楽しい夏休み」を心にとめて,わくわく楽しい夏休みにしてほしいという話がありました。

 最後に,児童指導担当からは,夏休みの生活で特に気を付けてほしい事についても話がありました。

 9月1日(月),元気な皆さんの「きらりん笑顔」に会えることを楽しみにしています。

 

 

 

 

1年生 図工の授業

 7月16日(水),図工の授業で「スタンプぺったん」を行いました。子供たちは身近な材料を持ってきて,スタンプで製作をしました。絵の具を材料に付けて写すときの感触や色を楽しんだり,写された形や色からイメージを膨らませて形を組み合わせたりするなど,楽しんで作品づくりに取り組みました。グループで完成した作品はどれも素敵ですね!

  

 

 

4年生 絵付け体験のお皿が届きました

 7月16日(水),5月の遠足で絵付け体験をしたお皿が届きました。完成を心待ちにしていた児童たちは,わくわくした様子でお皿を受け取りました。完成したお皿を手にした児童たちは,「上手にできた!」と声に出したり,友達とお皿を見せ合ったりして,大喜びでした。

 栃木県の伝統工芸品である益子焼をたくさん使って,栃木県の伝統を受け継いでいきましょう。

 

 

 

 

6年生 着衣泳

7月17日(木)の6校時,着衣泳の授業を行いました。

 水難事故に合った場合を想定して服を着ているときの泳ぎにくさや動きにくさ,浮いて救助を待つことを体験しました。また,おぼれている人を見かけた際には助けを呼ぶほかに,ペットボトルなど浮くものを投げるとよいことを学びました。ペットボトルを投げるとき,空のままと水を少し入れたときの違いを見て,驚いている表情が見られました。

 夏休み中に,海や川に出かけることもあるかと思います。今回の授業はとても大切なことですが,実際にそういった事故にあわないように,安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。

 

 

 

3年生 すずらんインタビュー

 3年生のすずらん(総合的な学習の時間)では,「アイラブ岡北」の学習で,岡本北小学校の自慢できることについて調べ学習をしています。7月15日(火)の5時間目に先生方へのインタビューをする活動を行いました。

 岡北小のマスコットキャラクター「きらりん」については校長先生,「岡本城」については副校長先生,「行事やボランティアの方」については教務の根本先生,「図書」については司書の今林先生,「給食」については栄養士の阿久津先生からお話を聞かせてもらいました。

 自分の興味のあるテーマについて,インタビューを通して詳しく知ることができ,岡北小がもっと大好きになったようです。今回調べて分かったことをこれからグループごとにまとめていく予定です。