宇都宮市立岡本北小学校
Utsunomiya City Okamotokita Elementary School
文字
背景
行間
宇都宮市立岡本北小学校
Utsunomiya City Okamotokita Elementary School
5月9日(木),1年生が生活科の校外学習で,河内図書館の東側の中岡本緑公園へ行ってきました。
公園では,遊具で遊んだり虫や草花を見つけたりしました。
初めての校外学習でしたが,安全に気を付けて友達と仲良く活動することができました。
5月29日(水)~30日(木),6年生が1泊2日で,鎌倉東京方面へ修学旅行に行きます。5月2日(木)には,保護者説明会を行いました。
現在,6年生の子供たちは,修学旅行に向けて鎌倉・上野での班別活動の計画中。楽しみがいっぱい詰まった修学旅行になりそうです。
2年生が,生活科「『ようこそ!おかきた小』~1年生をむかえよう~」の学習で,1年生と仲良く遊ぶ計画を立て実施しました。
まず初めに,グループに分かれて自己紹介をしました。そして,グループごとに考えていた,へび鬼やだるまさんがころんだ,中線ふみなどの遊びをしました。2年生が優しく声をかけていたので,1年生も仲良くぶことができました。
最後に,アサガオの種のプレゼントもありました。「楽しかった。」という1年生の声がたくさん聞こえてきました。
5月2日(木),爽やかな天気の中,3年生が社会科「学校のまわりの様子」の学習として,2回目の校外学習に出かけました。
2回目は,学校の南側,台岡本方面を歩きます。
公園やお店もあり,学校の南側には,家が多いことに気が付いたようです。
5月1日(水)の給食は,「こどもの日」行事食のフルパワーランチです。
メニューは,セルフたけのこご飯,牛乳,鰆の味噌ねぎ焼き,ごまあえ。そして,一足早く「こどもの日」をお祝いした「かしわもち」も付いています。たけのこも今が旬の食材です。
残さず食べられたかな?
4月30日(火),3年生が社会科「学校のまわりの様子」の学習として,校外学習に出かけました。
1回目は,学校の北側,東岡本・根古屋方面を歩きます。
土地の様子や水門を見学して,田んぼの周りには水路が張り巡らされていることに気付いたようです。
4月26日(金)第2校時に,大きな地震を想定した避難訓練を行いました。
今年度初の避難訓練ですので,避難経路の確認が大きな目的です。
緊急地震速報の音が鳴ると,子供たちはすぐに机にもぐり,身の安全を確保しました。その後,先生の先導で,「お,か,し,も,ち」のルールを守って,校庭に安全に避難することができました。
4月25日(木)の給食は,学校園統一献立の「フルパワーランチ『トマト献立』」です。
「フルパワーランチ」の名称は,子供たちから募集し決定しました。古里地域学校園の「古(フル)」の文字が入っています。
メニューは,シュガートースト,牛乳,ミートボールと野菜のトマト煮,ゆで野菜,チーズです。しっかり食べてパワーを付けましょう!
子供たちが楽しみにしている「放課後子ども教室」がスタートしました。
4月24日(水)は2年1組,25日(木)は2年2組,26日(金)は2年3組です。
今回は,時間割表の周りに思い思いの飾りを付け,パウチして,下敷きにもなる自分だけの時間割表を作ります。どんな時間割表ができたかな?
4月23日(火),5年1組の図書室オリエンテーションが実施されました。
図書館司書の今林先生から,図書室利用の説明を聞いた後,本の貸し出しを行いました。
1か月ぶりに本が貸し出されるとあって,とても嬉しそうに本を選んでいました。
1年生が入学してから,10日余り経ちました。入学式の翌日から,6年生が1年生の各教室で,朝の準備のお手伝いをしてくれています。6年生のおかげで,今では自分一人でも,素早く準備ができるようになってきました。
6年生の皆さん,ありがとうございます。これからもお願いします‼
3年2組が,屋上に行き,学校のまわりの様子の学習をしました。
自分の家が見えるのかを確認したり,2年生の生活科の学習で訪れた牛小屋を発見したり,大きな工場を見つけたりもしました。
学校の周りには,いろいろな建物があることに気が付いたようです。
4月17日(水),授業参観・学級懇談会,PTA各部会・運営委員会を行いました。
盛りだくさんの内容でしたが,多くの保護者の皆様にご参加いただきまして,ありがとうございました。
授業参観の様子をお知らせします。
4月16日(火)の給食は,1年生にとって初めての給食です。
メニューは,牛乳,チキンカレー,ゼリー入りフルーツヨーグルト。
初めての給食当番の仕事は,先生に教えてもらいながら上手にできました。
岡本北小学校での初めての給食は,とても美味しかったようです。
4月11日(木)に離任式を行いました。
式では,まず花束贈呈の後,転出された先生方から挨拶をいただきました。次に,6年生の代表児童の挨拶があり,その後,校歌のプレゼントをしました。思い出に残るようにと心を込めて歌った校歌は,体育館中に響き渡りました。
そして,最後は,全校生でのお見送りをしました。感受性豊かな岡本北小学校の子供たち。感謝の気持ちを伝えた子供たちの目には,涙が溢れていました。
転出された先生方,ありがとうございました。
4月10日(水)満開の桜のもと,令和6年度入学式を行いました。
今年の新入生は66名。担任の呼名に,大きな声で「はい。」と返事をすることができました。今日から,岡本北小学校の1年生です。「元気な返事やあいさつをする」「自分のことは自分でする」を心掛けて,楽しい学校生活を送れるよう頑張りましょう。
明日は,入学式です。ぴかぴかの1年生66名が入学します。
9日(火)の5校時には,6年生と教職員が心を込めて入学式の準備を行いました。
在校生そして教職員一同,新入生の皆さんの入学を楽しみにしています。
4月8日(月),令和6年度がスタートしました。久しぶりに登校してきた子供たちの顔からは,これから始まる新たな学校生活にわくわくどきどきしている様子が伺えました。
まず,着任式では,代表児童による歓迎の挨拶により,10名の先生方をお迎えしました。
そして,いよいよ始業式。「一人一人が自分の良さを生かして『かがやくきらりん』を目指して頑張りましょう」という校長の話の後,みんなが待ちに待った担任発表。
チーム岡北,新たな気持ちで,この1年頑張っていきましょう。
〇卒業式予行に先立ち,表彰式を実施し,13名が表彰されました。
宇都宮市青少年賞(1名),宮っ子心の教育表彰(1名),善行児童(1名),宇都宮市模範少年(5名),
宇都宮河内ライオンズクラブ優良児童(2名),教育長奨励賞(1名),義務教育皆勤賞(1名),計12名
の他,県小学生書初中央記念展金賞(1名)が表彰されました。
〇卒業式予行では,入退場や卒業証書授与,式歌等の練習を本番同様に実施しました。
18日(月)の卒業式当日に向け,6年生の門出を祝うべく,岡本北小学校全校児童,教職員一同,
気持ちを高めて準備を進めて参ります。
6年生 今までありがとうございました。
1月から2月にかけての学校給食週間では,子供たちの食生活への興味関心を高めるために,特色ある献立を
実施したり,給食委員会によるイベントを実施したりしました。
〇給食委員によるクラス巡回
食事のマナーや郷土料理に関する発表をしました。
〇豆つかみ記録会の実施
30秒で,はしを使い豆を何個つかめるかに挑戦しました。はしを上手に使ってつかむことができていました。