日誌

活動の様子

冒険活動教室(5年)

 1月22日~24日の3日間,5年生が冒険活動教室に行ってきました。
 イニシアティブゲーム,おやつ作り,ネイチャーゲーム,キャンドルサービス,ウォークラリー等の活動を行いました。帰ってきた子どもたちの顔は晴れやかで「楽しかった。」「もう一度行きたい。」の声が聞かれました。3日間を通して学んだ自主・協力の気持ちをこれからの学校生活で生かしてくれることを期待しています。
                  

あいさつ運動

 今週は「あいさつ週間」でした。毎朝,タスキをかけた代表委員が昇降口で元気に声掛けをする「あいさつ運動」が行われました。
 代表委員の呼びかけに,笑顔であいさつする子どもたちの姿が見られました。この期間は特に,いつでも,どこでも,誰にでも,自分からあいさつができるよう指導を強化しています。ご家庭でも,地域でも,ぜひ子どもたちに声を掛けてください。
 

校外学習(3年)

 3年生が社会科の校外学習に出かけました。
 カルビー工場では,スナック菓子やシリアルができる様子を見学したり,お話を聞いたりしました。シリアルの試食もさせていただき,みんな大満足でした。
 その後,県立博物館で「昔の暮らしと道具」の展示を見たり,体験したりしました。みんな昔遊びを楽しんでいました。
       

2年生 学年閉鎖

 インフルエンザに罹患した児童が急に増えてしまった2年生が16.17.18日の3日間,学年閉鎖となりました。
 現在かかっている児童は,ゆっくり休養し早く元気になってください。
 今元気な児童は,これからうつらないように予防に努めてください。
 21日にはみんな元気に登校できるといいですね。

音楽朝会(6年)

音楽朝会の最後は6年生の発表です。
「ラバースコンチェルト」の合奏と「広い空の下で」「翼をください」の合唱でした。きれいなリコーダーの音色と優しい歌声が響きました。最後に「野に咲く花のように」を全校生で二部合唱しました。