日誌 ★最新5件を表示中 過去分はメニューよりどうぞ★

活動の様子

遠足に行ってきました!低学年の部

1年生は,宇都宮動物園に行ってきました。
初めての遠足に,みんな前日からドキドキワクワク!

キリンの前で集合写真を撮った後に,可愛い動物達にエサやりを楽しみました。
動物たちに手を舐められて驚きつつも,嬉しそうな姿が見られました。
しっかりと手を洗った後は,お弁当の時間です。
愛情いっぱいに詰まったお弁当を,美味しそうに食べていました。

午後は乗り物広場に移動し,グループで乗り物に乗りました。
みんなそれぞれの乗り物に乗り,楽しい時間を過ごしました。
最後にワンワンショーを観ました。
可愛らしい犬達が披露する芸を見て,子供たちは帰るころには犬達全員の名前を覚えてしまったようです。

小学校に入学して初めての遠足。感染予防に気を付けながら,友達との絆を深めることができたと思います。
あと5ヶ月,もっともっと楽しい思い出を作っていこうね!

  

 



2年生は子ども総合科学館とわんぱく公園に行ってきました。

子ども総合科学館では,グループごとに展示場の見学をしました。

雷を作ったり,骸骨の模型を触ったりと見たこともない科学の世界に目を輝かせ,夢中になって楽しむ姿が見られました。

バスでわんぱく公園に移動し,みどりの丘でお弁当を食べました。

みんな笑顔で一口一口味わいながら,食べていました。青空の下みんなで食べたお弁当,とっても美味しかったですね。

最後はアスレチックで遊びました。いつもは遊ぶことができないたくさんの遊具を使って,子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。

ずっと楽しみにしてきた遠足。みんなでルールを守って楽しむことができましたね。これからも,たくさんの楽しい行事が待っています!仲良く元気に楽しんでいきましょう!
  

  


5年生のふれあい文化教室

 20日に,5年生で和久文子先生をお招きし「ふれあい文化教室」を実施しました。コロナウイルスの影響でなかなか楽器に触れる機会が少なくなっている状況の中,たくさんの筝を準備していただきました。
 初めに講師の先生方4名で鬼滅の刃の「紅蓮華」を演奏してくださいました。筝と尺八で奏でる音色は和の雰囲気で素敵なアレンジになっていました。子どもたちからは「すごい。」「かっこいい。」という声が自然と出ていました。

  

 そのあと,筝の演奏体験をしました。爪のつけ方や演奏の仕方など初めて体験する児童がほとんどでしたが,弾き方のポイントや姿勢などを講師の先生方が見せながら分かりやすく説明してくださいました。最初は,おぼつかない様子でしたが,弾いているうちに少しずつキーンと響く良い音色が出せるようになっていきました。演奏する楽しさに触れて夢中で取り組んでいました。

  
  

 筝の演奏体験の後,尺八の説明をしていただきました。尺八の長さによって音色の高さが変わることや穴が5つしかなくても穴のおさえ方で無数の音がだせることなど,たくさんの秘密を教えていただきました。

   

 最後に「春の海」や尺八の先生が作成された「やたがらす」を演奏していただきました。また,質問コーナーでは,多くの児童が気になることや疑問に思ったことを聞いていました。
 普段経験することができない和の文化に触れたことで,子どもたちにとって貴重な体験になりました。
 演奏は,すばらしく,お話は,おもしろく,あっという間に時間が過ぎていました。
 その後の音楽の授業では,楽器の演奏の仕方に気を付ける児童が目に見えて増えました。調べ学習では,和楽器について調べる児童がたくさんいました。本物に触れることの大切さを改めて感じました。ありがとうございました。

遠足に行ってきました,中学年の部。

今年も,無事に遠足に行ってまいりました。
出来る限り,コロナウィルス感染症対策をしての実施となりました。
という訳で・・・
バスの中でも,お弁当の時も,例年のように楽しいおしゃべりはできませんでした。
さらに,児童にとっての一大イベント「おやつ交換」もできませんでした。
ひょっとしたら,子供達はさびしい顔をしているかもしれない。
ひょっとしたら,子供達は楽しんでいないかもしれない。
杞憂でした。
3年生  益子町長谷川陶苑(見学,絵付け体験)⇒ 益子町北公園
  
  
4年生  日光東照宮(班別行動にて見学)⇒ 大谷資料館
  
  
いろんなことが例年通りにはいきませんが,みんなの笑顔は例年通りでした。
いや,ひょっとしたら,子供達は例年以上の笑顔だったかもしれません。
保護者の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

秋晴れの中の遠足です!

 今日は,1~4年生の遠足です。最高の天気の中,どの学年も元気に全員そろってし出発していきました。子供たちの嬉しそうな姿が輝く朝となりました。
  
運転手さんが子供たち一人一人に,消毒をしてくださいました。安全ボランティアさんにもご協力いただきました。コロナ禍を鑑み例年よりバスを+1台増便しての実施です。地域の皆様には,バスの出入り時においてご協力いただきました。ありがとうございました。
     
 子供たちは,2座席に一人で座り,マスク着用です。定期的に換気を行います。楽しい思い出いっぱい作ってきてくださいね。
いってらっしゃい!

運動会に向けて!


16日(金)朝にクリーン活動を行いました。
運動会に向けて,全校児童で校庭の草むしりをしました!

 








根っこから抜いて,とても上手でしたよ!
みなさんの頑張りのおかげで,徒競走のコースがきれいになりました!
運動会も近づいてきて,楽しみですね~!
練習も頑張りましょう☆