文字
背景
行間
今日の給食
今日の給食
〇こんだて
スパゲッティーミートソース(1,2年生のリクエスト給食)
牛乳
ゆで野菜
県産ヨーグルト
今日の給食
〇こんだて
ピザトースト(3年生のリクエスト給食)
牛乳
ゆで野菜
キャベツのスープ
巨峰ゼリー
今日の給食
〇こんだて
★いい歯の日献立
五穀ご飯
牛乳
さんまのみぞれ煮
おひたし
五目きんぴら
ふりかけ(味かつお)
〇コメント
11月8日はいい歯の日です。歯は、食べ物をしっかりかむために、とても大切です。健康な歯を保つと、年をとってからも美味しく食事ができます。
今日の給食は、よく噛んで食べられるようにかみごたえのある献立にしました。
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
牛乳
豚肉と野菜の味噌炒め
卵とわかめのスープ
お米のムース
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
牛乳
ざんぎ(6年生のリクエスト給食)
磯辺あえ
なめこの味噌汁
今日の給食
〇こんだて
コッペパン
リンゴジャム
牛乳
あじのチーズ焼き
ゆで野菜
カレースープ
今日の給食
〇こんだて
★ハロウィン献立
麦入りご飯
牛乳
かぼちゃハンバーグ
ゆで野菜
ほうれん草と卵のスープ
かぼちゃプリン
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
牛乳
揚げ餃子
バンサンスウ
麻婆豆腐
今日の給食
〇こんだて
酢飯
手巻き寿司(ツナマヨ・カニカマ・チーズ)
牛乳
田舎汁
今日の給食
〇こんだて
★十三夜献立
栗おこわ
牛乳
イカフライ
おひたし
味噌けんちん汁
〇コメント
今年も宇都宮市の北條農園さんの生栗を使った栗おこわを出しました。小さい栗を一つずつ調理員さんがむいて作ってくださいました。
旬の野菜などを給食にもどんどん取り入れています。給食からも季節を感じてもらえたらと思います。
今日の給食
〇こんだて
コッペパン
セルフ焼きそばサンド
牛乳
しゅうまい
ナムル
豆乳パンナコッタいちごソース
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
牛乳
鮭のマリネ
豚肉と切り干し大根の炒め物
磯辺あえ
今日の給食
〇こんだて
舞茸ご飯
牛乳
厚焼き玉子
もやしとニラのごま和え
味噌汁
今日の給食
〇こんだて
★日本の郷土料理~新潟県~
麦入りご飯
牛乳
たれカツ
切り干し大根のサラダ
のっぺ
〇コメント
今日の給食は新潟県の郷土料理でした。B級グルメのたれカツ丼は,揚げたカツを甘辛いたれにくぐらせてご飯にのせるシンプルな料理です。かつ丼といえば卵でとじたものを想像しますが,新潟でいうカツ丼はたれカツ丼のことだそうです。
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
牛乳
プルコギ風炒め物
チンゲン菜と豆腐のかき玉スープ
アイスクリーム
今日の給食
〇こんだて
コッペパン
はちみつマーガリン
牛乳
鶏肉のケチャップあえ
ゆで野菜
野菜スープ
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
牛乳
八宝菜
中華スープ
豆乳とココアのデザート
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
ポークカレー
牛乳
こんにゃくサラダ
ヨーグルト
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
牛乳
豚肉の味噌漬け焼き
ごま酢あえ
大根とこんにゃくの炒め煮
今日の給食
〇こんだて
ココア揚げパン
牛乳
プレーンオムレツ
ゆで野菜
白菜スープ
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
牛乳
ハムカツ
ボイルキャベツ
ひじきと大豆の炒り煮
オレンジ
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
牛乳
鶏肉の漬け込み焼き
からし和え
まろやか味噌汁
アセロラゼリー
今日の給食
〇こんだて
★目の愛護デー献立
ミルクパン
牛乳
かぼちゃのシチュー
ゆで野菜
ブルーベリーゼリー
〇コメント
10月10日は「目の愛護デー」です。少し早いですが,今日は「目の愛護デー献立」いうことで,目に良い栄養素を多く含む食材を使った献立にしました。
皮膚や粘膜を強くする栄養素のビタミンAは,かぼちゃ,にんじん,ほうれん草など色の濃い野菜に多く含まれています。また,目の働きを助けるビタミンB群はシチューの豚肉に多く含まれています。
今日の給食
〇こんだて
★おにぎりの日
牛乳
鶏のから揚げ
ごま和え
味噌汁
〇コメント
今日は「おにぎりの日」でした。お忙しい中ご協力いただき,ありがとうございました。
「自分で作ったよ」と嬉しそうにおにぎりを見せてくれる児童もたくさんいました。
今日の給食
〇こんだて
五穀ご飯
牛乳
焼き魚(サバ)
ナムル
吉野汁
味付けのり
〇コメント
10月は一条地域学校園マナー月間です。今年は「箸を正しく持ちましょう」がテーマです。
給食を食べながら,色々な箸の使い方を練習してみましょう。
今日の給食
〇こんだて
★十五夜献立
麦入りご飯
牛乳
うさぎハンバーグ
ごまあえ
味噌けんちん汁
月見ゼリー
〇コメント
十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれています。
すすきや団子、里芋などをそなえて秋の収穫に感謝します。十五夜は芋をそなえることから、別名「芋名月」とも呼ばれているそうです。
今日の給食は十五夜にちなんだ料理にしました。
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
牛乳
豚キムチ炒め
トックスープ
韓国のり
いちごプリン
今日の給食
〇こんだて
ナン
キーマカレー
牛乳
春雨サラダ
県産ヨーグルト
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
牛乳
いわしのおかか煮
きゅうりのキムチあえ
豚肉とじゃが芋の煮つけ
今日の給食
〇こんだて
スパゲティーミートソース
牛乳
こんにゃくサラダ
りんごゼリー
今日の給食
〇こんだて
★世界の料理~カンボジア~
麦入りご飯
牛乳
カンボジア風ローストチキン
カンボジア風サラダ
ソムロープカートゥモー(豆腐とのりのスープ)
〇コメント
一条地域学校園共通メニュー、世界の料理第一弾です。
カンボジアで食べられている料理を、日本で使われている調味料を使って食べやすい味付けで再現してみました。
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
牛乳
にらまんじゅう
チョレギ風サラダ
春雨中華スープ
青りんごゼリー
今日の給食
〇こんだて
コッペパン
リンゴジャム
牛乳
白身魚のマヨネーズ焼き
ゆで野菜
野菜スープ
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
セルフかき揚げ丼
牛乳
おひたし
味噌汁
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
牛乳
酢豚
わかめスープ
ふりかけ(さけぱっぱ)
今日の給食
〇こんだて
★郷土料理~三重県~
麦入りご飯
セルフ肉みそひじき丼
牛乳
僧兵汁
オレンジゼリー
〇コメント
今年2回目の郷土料理は、三重県です。
三重県ではひじきがよくとれるそうです。ひじきは歯や骨を強くするカルシウムや、貧血を予防するために必要な鉄分、お腹の調子を整える食物繊維が豊富な食材です。ひき肉と炒めて味付けをし、肉みそひじき丼にして食べました。
また、三重県ではみかんなどの柑橘類がたくさんとれることから、デザートにみかんをたっぷり入れた手作りのオレンジゼリーをつけました。
今日の給食
〇こんだて
シュガートースト
牛乳
ミートボールと野菜のカレー煮
ゆで野菜
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
牛乳
さばの竜田揚げ
ナムル
ひじきと大豆の炒り煮
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
牛乳
豚肉のしょうが焼き
ごま酢あえ
味噌汁
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
牛乳
餃子ロール
にらと春雨の炒め物
小松菜と豆腐のスープ
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
牛乳
モロの和風マリネ
おひたし
切り干し大根の煮つけ
ラフランスゼリー
今日の給食
〇こんだて
米粉パン
牛乳
チリコンカン
ゆで野菜
カスタードプリン
今日の給食
〇こんだて
わかめご飯
牛乳
五目厚焼き玉子
アーモンドあえ
豚肉と揚げナスの炒め物
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
牛乳
鶏肉の香味焼き
磯辺和え
豚汁
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
牛乳
アジフライ
からし和え
味噌汁
お米のババロア(みかん)
今日の給食
〇こんだて
バンズパン
セルフチーズハンバーガー
レタス
牛乳
ミネストローネ
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
チキンカレー
牛乳
海藻サラダ
はちみつレモンゼリー
今日の給食
〇こんだて
五穀ご飯
夏野菜カレー
牛乳
フルーツポンチ
型抜きチーズ
今日の給食
〇こんだて
コッペパン
セルフお魚ソーセージフライサンド
牛乳
レタス
サマーシチュー
ソーダアイス
今日の給食
〇こんだて
麦入りご飯
セルフ豚丼
牛乳
厚焼き玉子
ナムル