日誌

2018年11月の記事一覧

さつまいも掘り_続編

 単なるきれいな畑の風景ではありません……。
 11月2日のNEWSで発信しました,さつまいも掘りの続編です。本日(5日),さつまいも畑を見てみると,きれいに均されていました。地域協議会の支援部の方が,土日に時間を見つけて,トラクターを入れてくださったとのことです。
 いつもの,さりげない「やっておきましたので大丈夫です…。」に只々,感謝するばかりです。ありがとうございます。感謝の発信です。

さつまいも掘り

 11月2日,さつまいも掘りを実施しました。苗植えの時と同様,縦割り班ごとの活動です。今年も大豊作に感謝です‼ 縦割り班での活動は,回を重ねるごとに充実していっています。
 お手伝いいただいた,地域協議会,地域のボランティア,保護者の皆様,いつもありがとうございます。感謝いたします。









宇都宮市小学校陸上競技大会

 11月1日,第47回となる「宇都宮市小学校陸上競技大会(ABブロック)」に参加してきました。NEWSの11月1日版,10月31日版でも話題にしたとおりです。選手たちは,本校の代表として,自己ベストを目指し力の限りを尽くしてきました。特に6年生は,小学生として悔いのない「ラスト・ラン」,「ラスト・ジャンプ」でした。
 この後,陸上競技に興味をもち,続けていきたいと思うきっかけになればと思います。
 代表選手諸君‼ お疲れさまでした。
【お力添えいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。】




 6名が国旗掲揚の係として選出され,見事に役割を果たしました。

学校をきれいに

 代表の5・6年生が宇都宮市小学校陸上競技大会に参加しているころ、学校に残った5・6年生も学校を代表して、頑張っていました。
 まず、10月15日のNEWSでご案内した「ヒョウタン」に絵付けをしました。ヒョウタンは、ボランティアの松本さんからいただいたものです。子供たちが絵付けをしたヒョウタンは、瑞穂野地区市民センターで行われる「みずほのフェスティバル」にディスプレイされます。

次に、花壇にビオラの苗を植えました。花の植え方や配置の仕方は、ボランティアの関口さんから手ほどきを受けました。

最後に、翌日のサツマイモの収穫に備えて、サツマイモのつるを片づけました。どの5年生、6年生も、素晴らしい働きぶりでした。