===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
2022年2月の記事一覧
外国のことを紹介しよう~3年生の国語から~
3年生では,国語の「外国のことをしょうかいしよう」の学習で,興味をもった国についてグループごとに,国旗のことや言葉,お金,食べ物などについて調べました。
<フィリピン>英語が公用語の国。3年生も週1時間,ALTのアラン先生と一緒に学習していますね。
<ニュージーランド>日本の反対側にあり,自然豊かな国です。
<シンガポール>狭い面積にたくさんの人が住んでいる,とても清潔な国です。
<中国>北京オリンピックが開催中ですね!
クロームブックを使っていろいろ調べながら,丁寧な字で分かりやすく,大ポスターにまとめることができました。
3年生,よく頑張りました!
パンジーの鉢植えをしました
昨日の3時間目に,ポプラ活動で1・2年生がパンジーを鉢に植え替える作業を行いました。
鉢に土を入れてから,ポットからパンジーを取り出し,植えかえます。
担任の先生のほか,副校長先生や菊地先生,ボランティアの関口さんが一緒に作業してくださいました。
みんな心を込めて,とても丁寧に鉢への植えかえをしてくれました。この後,みんなで水やりをしながら,春には綺麗な花を咲かせ,卒業式や入学式などで使いたいと思っています。
今年の自分を表す漢字は?
4年生では,道徳や学級活動等の時間を使って,この1年間,自分自身が頑張ったこと,心がけたこと,目標していたことなどを振り返り,漢字一文字で表現する活動に取り組みました。
4月からは高学年として,学校のリーダーとしての活躍が求められる21名の4年生。自分のよさや頑張ったことをステップに,ますます輝いてほしいと思います。
スタンプ,スタンプ~1年生の図工から~
1年生では,図工の時間に,ダンボール紙,プリンカップなどをスタンプとして使い,いろいろな生き物を表現した作品づくりに挑戦しました。
魚や鳥,犬など,自分が好きな生き物を素直にのびのびと表現した,子どもらしい作品ばかりです。
毎週図書の時間を設けています
本校では,継続して本に親しむため、どの学年も国語の時間に図書室を利用する時間を設け,図書室の本を借りる機会を設けています。特に1~4年生は,担任の先生や司書の田中先生にいろいろ教えてもらいながら,図書室でゆっくり本を探したり読んだりしています。
1日(火)の2時間目は,2年生が図書室を利用しました。
<「あたらしい本」コーナー>
子どもたちのリクエストなどを聞きながら,司書の田中先生が用意してくれています。
コロナ禍で家の中で過ごす時間が増えております。外での運動や遊びとともに,この機会にぜひ読書を楽しんでもらいたいと思います。