日誌

2019年12月の記事一覧

スポーツタイム【持久走】

 12月10日~24日までの「スポーツタイム」が始まりました。目的は,「①持久力を高めること」「②自分の体力や能力に興味をもつこと」です。今回の期間は,業間の時間を活用して,5分間のペースランニングを行います。各自,精神的限界をどれだけ体力的限界に近づけることができるか,自分との勝負になります。各ご家庭では,体温カードへの記入及び押印について,ご協力をお願いします。







瑞南ふれあい祭り開催

 12月7日,学校とPTA 共催の瑞南ふれあい祭りを開催しました。当日は,朝から気温が低く午後までその状況が続きましたが,多くの方に来校いただき,ありがとうございました。感謝の部では,来賓として,地区連合自治会長の坂本保夫様,並びに民生委員児童委員連絡協議会長の黒須賢(ただお)様にご臨席をいただきました。また,17名の招待者の皆さんには,児童発表の部までご参加をいただき,ありがとうございました。
 児童発表の部では,各学年とも発表までの活動をとおして「自分への自信」を更に身に付けることができたことと思います。
 PTA文化祭の部では,PTA各担当並びに地域協議会の皆様に早朝から準備をいただき,大変お世話になりました。また,前日より準備をいただきました役員の皆さんには心から感謝いたします。
◇ 瑞南ふれあい祭りのプログラム クリック→【プログラムPDFファイルです








































瑞南ふれあい祭り_学年練習最終回

 12月6日,瑞南ふれあい祭りの学年練習最終回をそれぞれ実施しました。本番直前のリハーサルです。ご案内のとおり,本校は学年1クラスで,人数も20人前後ですから,準備は,学年の子どもたちが総出で行わなくてはなりません。バックヤードでは,子どもたちが,見えないところでもみんな頑張っている姿がとても素敵でした。まさに「ワンチーム‼」
 これらの頑張りの積み重ねと,大舞台という緊張があっての当日発表となります。ご来場される皆さんには,そんなことも思い浮かべながらご覧いただけると幸いです。























































瑞南ふれあい祭り全体練習

 12月4日,瑞南ふれあい祭りの全体練習を行いました。児童の部第1部の「感謝の会」の合わせ練習と,第2部の「児童発表会」の大筋確認練習です。昨年とはちょっと違ったアイディアも児童から提案され,児童会活動への参画意識の高まりを感じています。
 さて,故障中の緞帳ですが,4日のうちに完全復活しました(大掛かりな作業でしたが「児童の練習のために」と頑張って修理していただいた,業者の方の心意気に感謝です。)。これで,各学年ともステージを使用した本番同様の練習が可能になりました。
 当日の発表に向けて,子どもたちは粘り強く練習を続けます。




























瑞南ふれあい祭り練習状況

 12月7日の瑞南ふれあい祭りに向けて,「感謝の会」の学年合同練習,「児童発表」の体育館での練習が始まっています。児童発表の部ではステージを使う予定ですが,現在緞帳が故障中のため,学年練習はフロアーでや体育館ミーティングルームで行っています。装置の直前の故障。それでも今できることをやる。これも,よい経験として子どもたちの力になればと思います。頑張れ‼