===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
日誌
2020年6月の記事一覧
3年生に注目してみました
今日は3年生中心に見てみました。
2時間目の体育の授業はドッヂボール?ボール運動?でした。



業間に避難訓練(地震)を行いました。雨のため急遽体育館に変更しましたが、みんなしっかりできました。


4時間目は国語の授業。漢字の勉強をしていました。



今週から、児童も給食当番を行うようになりました。密にならないように、一列ずつ給食をもらいに行きます。

2時間目の体育の授業はドッヂボール?ボール運動?でした。
業間に避難訓練(地震)を行いました。雨のため急遽体育館に変更しましたが、みんなしっかりできました。
4時間目は国語の授業。漢字の勉強をしていました。
今週から、児童も給食当番を行うようになりました。密にならないように、一列ずつ給食をもらいに行きます。
雨の日の登校
梅雨に入り、傘をさしての登校が増えてきました。1年生は、傘を閉じるのも一苦労。なかなか丸めることができず苦労していました。でもご安心を。写真にはありませんが、うまくできない子には、近くにいる6年生が優しく教えてあげたり、丸めてあげたりしてくれました。さすが6年生。6年生がいると心強いです。
交通安全教室
1・2年生を対象に交通安全教室を行いました(講師は市生活安全課より派遣)。例年は全学年参加ですが、今年度は授業時数確保のため、1・2年生のみとなりました。学校が再開されてまだ2週間、特に1年生はまだまだ不慣れです。保護者の皆様、地域の皆様のご指導とご協力をお願いします。
仲良しタイム へび鬼をやりました
昼休みに、縦割り班で「へび鬼」をやりました。1年生も6年生もじゃんけんは平等。勝ったり負けたり、みんな盛り上がっていました。待っている間は、木陰で休んだり給水をしたりと暑さ対策も考えて遊んでいました。

メダカを寄付していただきました
PTA副会長の渡辺順一様から、メダカをたくさんいただきました。ありがとうございます。廊下の水槽で育てたり、校庭の「くまさん池」に放流する予定です。
