===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
日誌
2019年6月の記事一覧
第2回なかよし班活動
6月18日,ロング昼休みを活用して,『なかよし班活動』を実施しました。毎週火曜日はロング昼休みですが,第3火曜日はなかよし班で遊ぶ日に設定をしています。なかよし班は,いわゆる縦割り班で,田植え体験,さつまの苗植え体験で一緒に活動をしているメンバーです。先輩後輩で互いに教ったり,後輩の面倒を見たりして子ども同士がかかわりながら,社会性を身に付けたり,いろいろな遊びを体験したりすることがねらいとなります。今回は,班対抗のへびおに,ドッジボール,中線ふみなどが実施しされていました。
<エピソード>
写真最後から3枚目は,ドッジホールの様子です。最後に1年生の女子が一人残りました。どうするのか見てましたら,相手チームは誰も本気でボールを投げないという状況になりました。さらに,周囲もそれに対して何も言わない。縦割り班ですと,こんな光景が見られ,ちょっとほっこりします。子どもは優しい。
さて,活動後は,班ごとに「振り返り」と「次回の予定の話し合い」をしました。
☆彡『みんなで遊ぶ』という活動は,もう一つあります。6月7日のNEWSでご案したとおり,第1金曜日昼休みの『共遊』です。こちらはクラス単位で交流を深めることを目的に設定しています。絆を深めるためには「まず遊ぶ,とことん遊ぶ」ことが,子どもたちにとって大切であると考えています。









<エピソード>
写真最後から3枚目は,ドッジホールの様子です。最後に1年生の女子が一人残りました。どうするのか見てましたら,相手チームは誰も本気でボールを投げないという状況になりました。さらに,周囲もそれに対して何も言わない。縦割り班ですと,こんな光景が見られ,ちょっとほっこりします。子どもは優しい。
さて,活動後は,班ごとに「振り返り」と「次回の予定の話し合い」をしました。
☆彡『みんなで遊ぶ』という活動は,もう一つあります。6月7日のNEWSでご案したとおり,第1金曜日昼休みの『共遊』です。こちらはクラス単位で交流を深めることを目的に設定しています。絆を深めるためには「まず遊ぶ,とことん遊ぶ」ことが,子どもたちにとって大切であると考えています。
交通安全教室
6月18日,宇都宮市生活安心課職員による,交通安全教室を実施しました。1.2.3年生(下学年),4.5.6年生(上学年)の2回に分けて実施し,それぞれ児童の実態にあわせたも内容で指導していただきました。小学生の交通事故は,おもに「飛び出し」によるものが多いこと。下学年生は何かに夢中になってしまうことでの飛び出し,上学年生は自転車の一時不停止等による飛び出し事故が多いことを教えていただきました。
また,危機を予測することの重要さ,自転車を運転する際のヘルメット着用など,クイズや実験をもとに丁寧に教えていただきました。
「自転車を運転する際のヘルメット着用」は『瑞南小のやくそく』でも定めております。各ご家庭で,再度のご確認をお願いします。



また,危機を予測することの重要さ,自転車を運転する際のヘルメット着用など,クイズや実験をもとに丁寧に教えていただきました。
「自転車を運転する際のヘルメット着用」は『瑞南小のやくそく』でも定めております。各ご家庭で,再度のご確認をお願いします。
おいしい水と澄んだ川 未来に届ける 宮の水
6月17日,4年生を対象に「上下水道お届けセミナー」を実施しました。宇都宮市上下水道局から2名の先生をお招きし,実験やクイズなどをとおして,水の浄化の仕組み,下水管の仕組み,マンホールの形などを学びました。
4年生はこの後,社会科の校外学習で実際に川田水再生センターに行って学習してきます。今日の体験が生かせることと思います。


4年生はこの後,社会科の校外学習で実際に川田水再生センターに行って学習してきます。今日の体験が生かせることと思います。
朝日を浴びる富士山
6月17日,今朝は周りの山々がくっきり見えているので,久しぶりに富士山が見えるかと思い,校舎から眺めてみました。朝日を浴びる山頂付近が見えました。学校のカメラでは,ここまでが限界です。

にんじん収穫事件の続報
6月13日,学校だより第2号でお知らせしました,「にんじん収穫事件」の続報です。当時,全て収穫されたと思っていましたが,なんと,3本残っていました。本来の大きさよりは小さいですが,しっかりと茎をのばし,4㎝ほどの花を咲かせていました。さて,何人の児童が気付くか楽しみです。にんじんは実に逞しいです。
後半の2枚の写真は,もともと計画していた場所に咲いた花です。(15㎝ほどの大きさです。)



後半の2枚の写真は,もともと計画していた場所に咲いた花です。(15㎝ほどの大きさです。)