日誌

2021年10月の記事一覧

3年生「歯の健康教室」

昨日28日(木)の2時間目に,学校医の高原 勝先生,歯科衛生士の高橋笑美先生を講師にお迎えし,3年生対象に歯や口腔内の健康づくりに向けた「歯の健康教室」を行いました。

はじめに高原先生から,歯垢のこと,虫歯ができる理由などについて,ビデオなども使いながら分かりやすい説明してくださいました。

 

 

続いて高橋先生から,磨き残しが多いところや鏡を使った自分の歯並びの確認,さらに具体的なブラッシングの仕方について丁寧に教えていただきました。

 

子どもたちは「歯磨きはいつも2~3分ぐらい。」と話していましたが,高橋先生と一緒に行った具体的なブラッシングでは,10分以上かかりました。自分の歯磨きの仕方を見直すよい機会となりました。

本来でしたら,授業の中で「染め出し検査」を実施するところですが,コロナ対策の観点から,今年度はご家庭での実施をお願いすることにいたしました。この機会にぜひお子さんの口腔の様子を確かめてみてください。 

落ち着いた気持ちで,しっかり耳を傾けて~読み聞かせより~

今日の朝の活動は,子どもたちが心待ちにしている「読み聞かせ」の時間。2学期に入って最初の「読み聞かせ」でした。

どの教室でも,子どもたちがとても集中した表情で,読み聞かせボランティアの方の声に耳をじっくり傾けながら,物語に聴き入っている姿が見られました。

<1年生 田﨑さん>

<2年生 加藤さん>

<3年生 高村さん>

<4年生 大木さん ※新たにボランティアとしてご協力くださることになりました。>

<5年生 西山さん>

<6年生 増渕さん>

終了後,ボランティアの方から「とてもよく聴いてくれてうれしい。」「『読み聞かせ』のやりがいを感じた。」などのお話をいただきました。

語り部を含め,2学期には15回を超える「読み聞かせ」の時間を予定しております。ボランティアの皆さん,引き続きよろしくお願いいたします。

すてきな作品がいっぱい

昇降口に新たに「がんばってます!瑞南小っ子」というコーナーを設けました。

このコーナーは,スポーツ少年団等において頑張る本校の子どもたちの様子をお伝えするためのものです。

 

田﨑倭男様からいただきました,かわいらしい赤い実がたくさんついた「花茄子」の枝で装飾しました。

 

各学年のオープンスペースに,図工で取り組んだ作品がたくさん掲示されています。

3・4年生は,自分で想像したものをのびのびと絵に表しました。

 

<3年生 ふしぎな乗りもの>

<4年生 へんてこ山の物語>

11月4日の授業参観の際にぜひご覧ください。

修学旅行(第2日)その3

殺生石に続いて,茶臼岳へ。途中,2頭のカモシカに出会うなど予想外のできごとも・・・。

<茶臼岳での様子>

<「お菓子の城」での昼食,お土産購入の様子>

 

<南ケ丘牧場での様子>

修学旅行の締めは南ケ丘牧場での班別活動。班ごとに時間いっぱい楽しく動き回っていました。

 

 

午後5時前に全員元気に学校に戻ってきました!
楽しい思い出がたくさんできた修学旅行になりました。
保護者の皆様のご協力に改めて感謝申し上げます。

修学旅行(第2日)その2

修学旅行第2日目。

今日の午前中は殺生石見学からスタート!立ち込める硫黄のにおいに,子どもたちは少し戸惑っていました。

 

那須ロープウェイや茶臼岳,南ケ丘牧場での様子は明日お伝えします。