日誌

2020年7月の記事一覧

今日は「読み聞かせ」がありました

朝の時間に、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。どの学年の児童も食い入るように聞き入っていました。いつもはボランティアさんの周りに集まって話を聞くのですが、今回は密を避けるため、通常の座席で話を聞くことにしました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
(ご協力いただきました皆様)
増渕幸子 様、加藤敏子 様、増渕智子 様、高村静香 様、西山和江 様、田﨑博美 様
 
       1年生                 2年生

         3年生                4年生

       5年生                 6年生

6年生が薬物乱用防止教室を実施しました

講師は、宇都宮南警察署の女性警察官。警察手帳や覚せい剤、大麻のレプリカを見せてくださいました。最後は〇✖クイズで締めくくり。あっという間の1時間でした。さすがに6年生となると、メモを取る力がすごく、どの児童も用紙いっぱいに話の内容をまとめていました。これには担任も校長も感心しきりでした。
   
 
 

ボランティアの方が育ててくれています

本校は、多くの学校ボランティアや地域の方々から協力をいただきながら教育活動を推進しています。写真の花々は、学校ボランティアの関口幸雄さんが育ててくれているものです。育て方がとても上手で、花が生き生きと色鮮やかに咲いています。
目の保養に、ご覧ください。