===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
日誌
2018年12月の記事一覧
校内授業研究会
12月19日,今年度第5回目となる校内授業研究会を開催しました。今回は,県教委の星成雄学力向上専門員にご指導をいただきました。提案授業は第5学年の算数「割合」です。特に,グループによる学び合いをとおして「深い学び」に向かわせるためにはどのような支援が有効的か等,授業研究会も活発に実施しました。
星先生からは,特に,「児童の聴き方」についてご指導いただきました。友達の発表を聴いたら,よくわかるために質問をする力をつけるということです。「どういうことか。」「どうして,〇〇なのか。」「どのようにやったのか。」などの質問ができる児童を育成していくことが大切であるということです。
*第4回の授業研究会については,「学校だより 第13号」に掲載しています。


星先生からは,特に,「児童の聴き方」についてご指導いただきました。友達の発表を聴いたら,よくわかるために質問をする力をつけるということです。「どういうことか。」「どうして,〇〇なのか。」「どのようにやったのか。」などの質問ができる児童を育成していくことが大切であるということです。
*第4回の授業研究会については,「学校だより 第13号」に掲載しています。
リンク集
12月12日,「瑞穂野学習館」のサイトにリンク集を掲載しました。今後少しずつ,成長させていく予定です。
校庭のもみじ
12月11日,校庭のもみじの葉が落ち始めました。ポプラやイチョウもすでに葉を落とし,もみじが最後になりそうです。


まほうのうがい大作戦
12月10日,風邪予防のためのうがい大作戦がスタートしました。各フロアー手洗い場の正面と天井に,まほうのうがいが掲示されました。天井の「うがいするんじゃ~」を見ながら「まほ~,まほ~,まほ~」とうがいをします。


中学校からの乗り入れ授業実施
12月6日,地域学校園の活動の一つとして実施している「乗り入れ授業」を実施しました。本日は,瑞穂野中学校の先生が来校し,体育の乗り入れ授業が実施されました。内容は,集団行動と,体つくり運動です。6年生は,中学校の集団行動について触れることができました。

