===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
日誌
2017年10月の記事一覧
3・4年生校外学習
3年生と4年生合同が、図工と理科の校外学習で宇都宮美術館に出かけました。
はじめに、美術館の方から、作品の鑑賞のポイントについてお話がありました。


次に、美術館の中をめぐり、自分のお気に入りの作品を探しました。
お弁当は、外の広場で……。少し肌寒かったけれど、3年生4年生合同で食べるお弁当は、とてもおいしかったです。

その後は、落ち葉や木の実、小枝などを使い、秋を感じながら作品づくりをしました。まさに芸術の秋の1日になりました。

はじめに、美術館の方から、作品の鑑賞のポイントについてお話がありました。
次に、美術館の中をめぐり、自分のお気に入りの作品を探しました。
お弁当は、外の広場で……。少し肌寒かったけれど、3年生4年生合同で食べるお弁当は、とてもおいしかったです。
その後は、落ち葉や木の実、小枝などを使い、秋を感じながら作品づくりをしました。まさに芸術の秋の1日になりました。
修学旅行
6年生が修学旅行に行ってきました。
行きの専用列車の中では、ゲームで盛り上がりました。

楽しみにしていた、鎌倉での班別行動です。冷たい雨が降るあいにくの空模様でしたが、お店の方に思いがけなく温かいお茶を出していただくなど、心まで温かくなるような体験ができました。雨の修学旅行も、悪いことばかりではないようです。

在来線で鎌倉から横浜へ向かいました。みんな座れてラッキー!

夕食は、横浜で中華料理を食べました。円卓を囲んでみんなで食べる夕食はまた格別です。

2日目は、まず国会議事堂へ。天気もちょっと味方してくれました。

次は、サンシャイン水族館へ。名物「空飛ぶペンギン」に、みんな歓声を上げていました。
行きの専用列車の中では、ゲームで盛り上がりました。
楽しみにしていた、鎌倉での班別行動です。冷たい雨が降るあいにくの空模様でしたが、お店の方に思いがけなく温かいお茶を出していただくなど、心まで温かくなるような体験ができました。雨の修学旅行も、悪いことばかりではないようです。
在来線で鎌倉から横浜へ向かいました。みんな座れてラッキー!
夕食は、横浜で中華料理を食べました。円卓を囲んでみんなで食べる夕食はまた格別です。
2日目は、まず国会議事堂へ。天気もちょっと味方してくれました。
次は、サンシャイン水族館へ。名物「空飛ぶペンギン」に、みんな歓声を上げていました。
ブック集会
プロジェクト活動の一つブックワールドによる「ブック集会」がありました。

まず、ハロウィンにちなんだ本を4冊紹介しました。『見習い魔女ベラドンナ 魔女になりたい』『きょうはハロウィン』『おばけファクトリー』『大きなカボチャ』の4冊です。

次に、図書館の本をたくさん借りて読んだり、図書館によく通っている人の表彰がありました。
まず、ハロウィンにちなんだ本を4冊紹介しました。『見習い魔女ベラドンナ 魔女になりたい』『きょうはハロウィン』『おばけファクトリー』『大きなカボチャ』の4冊です。
次に、図書館の本をたくさん借りて読んだり、図書館によく通っている人の表彰がありました。
1年生ふれあい給食
1年生のふれあい給食を実施しました。
これは、1年生の保護者の方々に来ていただき、児童と会食をしてもらうものです。

おいしい給食をはさんで、会話も弾みました。また、授業では見られないお子さんの一面を見ていただくよい機会になりました。
これは、1年生の保護者の方々に来ていただき、児童と会食をしてもらうものです。
おいしい給食をはさんで、会話も弾みました。また、授業では見られないお子さんの一面を見ていただくよい機会になりました。
なかよしタイム
業間時間に、今年度5回目の「なかよしタイム」を行いました。「なかよしタイム」は、12の縦割り班(なかよし班)で活動する時間です。今日はあいにくの雨模様。それでも、それぞれの班で工夫して、楽しく室内で遊びました。
体育館ではドッジボールをしました。

体育館の2階にあるミーティングルームでは、だるまさんが転んだをしました。

児童会室では、フルーツバスケットをしました。
体育館ではドッジボールをしました。
体育館の2階にあるミーティングルームでは、だるまさんが転んだをしました。
児童会室では、フルーツバスケットをしました。