日誌 いい記事だと思ったら、goodマークをクリックしてください

2021年10月の記事一覧

ミニ研究授業が始まりました。

本校では、教員がお互い授業を参観しあい、担当教科に限らず、広く指導方法・技術等を学び合うことで、教員の授業力の向上を目指そうとミニ研究授業を毎年行っています。今年度は、本日6校時、3年1組の英語の授業から始まりました。本時の目標は「レッドリストの動物代表としてスピーチしよう」です。それぞれが動物の代表という設定で、タブレットを用いて楽しく活動していました。

 

 

 

生け花が変わりました

生け花が秋仕様になりました。2階のヒマワリは、秋を表わすように茶色のヒマワリです。

1階はあざやかなグラジオラスです。いつもありがとうございます。

学校に来校された際はぜひご覧ください。

   2階                1階

 

初任者研修指導訪問が行われました。

本日、初任者の研修指導訪問が行われました。県教委指導主事の先生が来校し、初任者の授業(1年2組の保健体育)を参観されました。授業では、ベースボールを行いました。チームごとに練習した後に、ゲームを行いました。生徒たちは、先生の指示をよく聞き、安全に配慮しながら一生懸命取り組んでいました。県教委の先生からも「若々しく、いい授業でした」とお褒めのお言葉をいただきました。その後授業研究会を行い、ご指導いただきました。多くの面で学ぶことの多い1日になりました。