宮の原日記

宮の原日記

創立記念日 part2

 昨日,創立記念集会を行ったところ,本日の休み時間に3年生の女子児童3名が職員室へ来て,「宮の原小学校 お誕生日おめでとう」のメッセージを作って持ってきてくれました。また,今朝は昇降口で「校長先生,宮の原小学校のお誕生おめでとうございます。」と数名の児童があいさつをしてくれました。学校を大切に思ってくれる気持ちを表してくれて,大変うれしかったです。ありがとうございました。

 

創立記念日(5/2)

 5月2日は,宮の原小学校の創立記念日です。今年で創立56年目(55歳)を迎えました。昨日の朝の時間に,TV放送にて創立記念集会を行い,学校長より学校ができた頃の児童数や学級数,学校目標や校歌が作られた由来などについて,映像を見ながらお話がありました。本校は,これまでの卒業生や地域の皆様,保護者の皆様に親しまれ,大変歴史のある学校です。これからも宮の原小学校のよりよい伝統と校風を大切にしながら,子どもたちと共に頑張ってまいります。

 

 

「第1回あいさつ運動」を実施しました!

 5月1日(木)に,今年度第1回目の「あいさつ運動」を実施しました。宮の原小学校では,毎月1日を目安に,中央委員会と代表委員会,ボランティアの児童による「あいさつ運動」を実施しています。地域の方々も見守ってくださる中,「おはようございます。」と互いに笑顔であいさつを交わす姿が見られました。宮の原小の3つの約束の1つである「あいさつ」が,今後も広がっていくよう支援してまいります。保護者の皆様,地域の皆様もご協力よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

1年生となかよくなろうの会

 4月28日(月)に,2年生主催の「1年生となかよくなろうの会」を実施しました。グループごとに自己紹介をしたあと,「手つなぎフラフープ送り」や「なぞなぞ」などのゲームを楽しみました。最後に2年生から1年生へ「あさがおの種」のプレゼントを贈り,1年生は大変喜んでおりました。2年生は,お兄さん・お姉さんとしてやさしく接する姿が見られ,とても素晴らしい会になりました。

 

 

避難訓練(地震・火災)

 4月25日(金)に,地震により給食室から火災が起きたという想定で,第1回目の「避難訓練」を行いました。1年生は初めての訓練でしたが,しっかりと避難経路を覚えることができました。「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(ちかづかない)」の約束に加えて,「自分の命は自分で守る」という意識をもつことができるよう確認をしました。ご家庭でも,ご自分の住んでいる地域の避難場所がどこなのか,いざというときの連絡方法をどうするかなど,お子さんと話し合っていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

1年生「学校探検」

 4月24日(木)に,1年生が学校探検を行いました。今回は,南校舎の特別教室を中心に探検をしました。職員室や音楽室,家庭科室など,初めて見る教室に興味津々な様子でしたが,皆さんきちんと「失礼します」「失礼しました」とあいさつをしながら見学することができました。5月には,2年生の案内でもう一度探検を行います。楽しみですね。

 

 

 

授業参観・懇談会・PTA総会

 4月23日(水)に,今年度最初の「授業参観・懇談会」を行いました。子どもたちは,多くの保護者の方が参観している中,大変落ち着いて課題に取り組んだり,発表したりしていました。保護者の皆様には,お忙しい中ご参観いただき,ありがとうございました。

 後半は「PTA総会」を行いました。PTA活動は,保護者の方が悩みを相談したり,気軽に交流したりできる家庭教育の場であります。保護者の皆様には,ぜひPTA活動にご理解・ご協力をいただき,学校とご家庭が一体となって子どもたちの健やかな成長を見守っていけるよう,お力をお貸しいただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

1年生の給食が始まりました!

 今日から1年生の給食が始まりました。小学校に入学して初めての給食ですが,1年生の皆さんは約束を守って落ち着いて配膳し,おいしそうに食べておりました。小学校生活にも少しずつ慣れ,楽しく勉強や活動に取り組んでおります。

 

 

令和7年度 離任式

 4月11日(金)に「離任式」を行いました。とても寂しいことですが,今回の定期異動で8名の先生方が,転退職されました。本校の子どもたちの素晴らしい面やこれから頑張って欲しいことなど,先生方お一人お一人からお言葉をいただきました。代表児童からお礼のあいさつと花束をお渡しし,花のアーチでお見送りをしました。宮の原小学校のよりよい伝統を守り頑張っていきますので,転退職された先生方も新たな場所でご活躍ください。大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

登校班確認を行いました!

 4月11日(金)に,昨日入学した新1年生を交えて,今年度の「登校班確認」を実施しました。各班ごとに分かれ,メンバーや集合場所,集合時刻の確認を行いました。これから毎日,高学年の班長が中心となり,安全に登校できるように班の友達と協力していきます。保護者の皆様,地域の皆様,いつも見守りありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

令和7年度 入学式

 4月10日(木)に,「令和7年度入学式」を挙行しました。39名の新入生を迎え,児童数260名で今年度がスタートしました。呼名の際は,自分の名前を呼ばれると,笑顔でしっかりと「はい」と返事をすることができました。新入生の皆さんの入学を2~6年生のお兄さん・お姉さん,そして先生たちはとても楽しみに待っていました。これから,勉強や運動,遠足や運動会などの行事等,一緒に頑張っていきましょう。

 保護者の皆様,お子様のご入学おめでとうございます。今後とも本校の教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

令和7年度 着任式・始業式

 いよいよ令和7年度のスタートです。4月8日(火)に,着任式と始業式を行いました。着任式では,新たに10名の先生方をお迎えしました。始業式では3年生と5年生の代表児童が,今年度の目標や頑張りたいことなどについて,大変素晴らしい発表を行いました。その後校長先生から「新年度の目標」「あいさつ」「チャレンジ」の3つについて話がありました。最後に担任発表・職員紹介を行い,新しい先生方やお友達と令和7年度がスタートしました。

 保護者の皆様,地域の皆様,今年度も本校の教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

令和6年度卒業式

 3月18日(火)に,令和6年度卒業式を挙行いたしました。61名の卒業生は,この六年間で立派に成長しました。特にこの一年間は,様々な学校行事や委員会活動,ボランティア活動などで,最上級生としてのリーダーシップを発揮し,大変なことも粘り強くやり通す姿を見せてくれました。

 卒業生の皆さんが,本校のシンボルである「けやき」のように,輝く未来へ向かって伸びゆくことを心からお祈りいたします。六年間の長きに渡り本校の教育活動にお力添えをいただきました保護者の皆様,大変ありがとうございました。

 ご卒業おめでとうございます。

 

 

 

卒業記念品をいただきました!

 令和6年度卒業生の保護者の皆様より,卒業記念品として「ミストシャワー」をいただきました。近年の猛暑により,夏の時期の教育活動も制限されてしまうことが多くなってきました。子供たちの熱中症予防対策として,登校時の昇降口や学校行事等で活用させていただきます。卒業生の保護者の皆様,ありがとうございました。

 

6年生卒業式前日見送り

 いよいよ明日が卒業式です。5年生は在校生代表として式に参加しますが,全学年が一緒に宮の原小で過ごす日は,今日が最後になりました。下校の前に,在校生が卒業生に対して卒業を祝う気持ちを表し,お見送りを行いました。互いに笑顔でにこやかに手を振る姿がとても印象的でした。6年生,お世話になりました。

 

 

 

大掃除を行いました!

 3月17日(月)に,一年間お世話になった校舎をきれいにすることや,明日の卒業式を和やかに迎えることができるように,1~6年生全員で「大掃除」を行いました。教室や廊下,水道やトイレ,階段や昇降口など,とても熱心に掃除をする姿が見られました。児童の皆さんのおかげで校舎が大変きれいになり,気持ちよく年度末を迎えることができます。ありがとうございました。

 

 

 

表彰&お別れの会

 3月13日(木)に,表彰とお別れの会を行いました。表彰では,書初めやテニス,図書室の「多読賞」の表彰を行いました。次に,今年新採教員となった4年2組担任の指導教員としてご勤務いただいた,岡田先生のお別れの会を行いました。岡田先生には,これまでのご経験からたくさんのことを教えていただいたり,4年2組の子どもたちの指導に携わっていただいたりしました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

おはなしわくわく⑨

 3月12日(水)に,今年度最後の「おはなしわくわく」を実施しました。今回も30名近い児童が集まり,地域ボランティアさんによる読み聞かせや素話,クイズなどを楽しみました。お忙しい中,地域ボランティアの皆様には一年間大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

6年生 表彰式・卒業式予行

 3月12日(水)に,6年生の表彰式と卒業式予行練習を行いました。表彰式では,これまで学校や地域の中で活躍したり,模範的な行動を実践したりした善行児童14名と,6年間一日も休まず登校した皆勤賞1名を表彰しました。その後,PTA会長様にお越しいただき,卒業記念品贈呈式を行いました。いよいよ卒業まで6日となりました。心温まる卒業式になるよう,教職員一同支援してまいります。

 

 

3年生「そろばん教室」

 3月10日(月)に,宮原珠算塾の先生にお越しいただき,3年生が「そろばん教室」を行いました。そろばんによる数の表し方や計算の仕方など,そろばんの基礎について学びました。明後日12日(水)にも第2回目を実施します。教えていただいたことを算数の学習や買い物などの生活場面で生かしていきたいと思います。