学校生活の様子

学校行事等の様子

学校の様子

今日は内科検診(1~3年生)がありました。上学年は26日(水)になります。
また、明日は眼科検診となっております。保健だよりでお知らせした日時で行いますので、御確認お願いいたします。
 

1年生は、昨日、図書室の本を借りるためのオリエンテーションを行いました。
図書室の過ごし方や本の貸し出しについて司書から話を聞きました。学校の図書館で自分の読みたい本を見つけてほしいと思います。
  
昼休みに学級で遊びを考え、楽しそうに仲良く過ごしています。遊びのルールを決め、それを守って遊んでいる姿に成長を感じます。
  

給食時間(1年生)

1年生は入学して1か月が経ちました。学習や運動だけでなく着替えや片付けなど自分の身の回りの整理整頓も一生懸命に行っています。
給食の時間も配膳が上手になり、当番以外の子供たちは、準備ができるまで自分の席に座り静かに待っています。おはしを上手に使いながらおいしくいただいています。
 
    (おかわりをします)      (手を合わせていただきます)
 
  (マスクを片付けます)
 
                      (おはしも上手に使えます)
 
(給食委員会が毎朝本日の献立を記載します)

委員会活動

今日は2回目の委員会活動がありました。それぞれの委員会で、清掃や点検等を行ったり、学校をよりよくするために何をしていくかについて話し合ったりしました。
5年生、6年生の子供たちが協力して活動を進めています。
 
 
   
 
(4月末に行った代表委員会の様子)

端末を使って(図画工作)

図画工作の時間に、自分のお気に入りの木を端末で撮影し、それを見ながら絵を描きました。写真に撮った木をよく観察し、丁寧に下書きをしていました。撮影するアングルによって木の様子も異なり、子供たちの想いが伝わる絵に仕上がることと思います。
 

1人1台の端末を使い始めました

上学年ではクラスの状況に応じて、1各人1台の端末の初期設定を行っています。自分のパソコンを持ちだすと子供たちから「素敵なプレゼントをもらったみたい。」「パソコンで頑張りたい。」と歓声があがりました。ICT支援員も週1回程度本校で子供たちに関わってくれます。自分の学びを深めていける道具としてこれからどんどん活用していきます。
それに伴い、「個人用パソコン貸出申請書兼同意書」の御提出をお願いすることとなります。明日、通知文等をお子様を通じて依頼いたしますので、よろしくお願いいたします。
 
 

算数の時間(5年生)

5年生の算数は、3学級を4つに分けて学級担任と少人数指導担当が指導にあたっています。単元ごとに自分の進度に合わせて担任と相談し子供たちがクラスを選択します。その際に、保護者の方にも御相談すると思いますので、助言をいただけますようお願いいたします。
これからも、少人数で行うことでより細やかな指導につなげています。
 
 

職員研修の様子(GIGAスクール構想に向けて)

講師の先生をお招きして、1人1台のタブレットを活用する授業等の進め方について職員研修を行いました。講師の先生から御指導をいただきながら、タブレットを活用し、どのようなことができるのか、今後の授業にどう生かしていくかを考える時間となりました。学年に応じて、子供たちにも指導を進めていきます。
 
 

外国語(6年生)

外国語の時間は、英語の発音を十分に慣れ親しめるよう、ALTの先生と担任の先生とで授業を行っています。グローバル化が進んでいる中、英語でのコミュニケーション力も育てています。
 

昼休み 掃除の様子

温かな昼休みに子供たちは、鬼ごっこをしたりボール遊びをしたりして楽しく過ごしています。これからますます温かくなりますので、調節のできる服装やハンカチの準備等よろしくお願いいたします。
 
新型コロナウイルス感染症のため、掃除も縦割り班ではなく学級ごとで行っています。掃除の後には手洗い、うがいをしっかり行い、衛生管理に努めています。
 
(校長室・会議室)

離任式

本日令和3年度異動された8人の先生方にお越しいただき、離任式を行いました。代表の6年生は、「これからも御指導いただいたことを大切に頑張っていきます。」と自分の思いをしっかりと伝えることができました。
異動された先生方からの御指導を大切に、これからも頑張っていきます。ありがとうございました。