日誌

学校の様子

雨 きょうも・・・

10月20日 午前8時20分 雨が降り続いています
4年生は益子に校外学習に出かけます。あいにくの雨模様ですが子どもたちは元気に出発しました。益子では「手びねり」体験を通して伝統工芸のよさを学びます。また,子ども総合科学館も見学します。ここではプラネタリウムを鑑賞し,天体や星座についての関心を高めていきます。皆さん!しっかり学習しましょうね。



花丸 修学旅行1日目

10月19日 修学旅行1日目
みんな元気です!渋滞に巻き込まれて到着がだいぶ遅れました。でも,子どもたちは元気です。これから班別活動です。雨の中,大変でしょうけれど,頑張って!

花丸 修学旅行出発式

10月19日 午前6時30分 修学旅行の出発式です。
6年生は修学旅行に出かけます。体育館では出発式が行われています。代表の児童から「これまで学習してきたことを実際に見てこられるのが楽しみ。仲間と一緒に楽しい2日間にしたい。」との挨拶がありました。是非,思い出に残る有意義な2日間にしてほしいと思います。行ってらっしゃーい!


花丸 校外学習

10月18日 午前10時 2時間目です
日差しがまぶしいです。久しぶりの太陽。きょうは1・2年生が校外学習に出かけます。
1年生はどんぐり拾いです。
「帽子をかぶっているよ」「まだ緑色だね」「形の違うどんぐりがあったよ」・・・
子どもたちは,拾いながらいろいろなことに気付いているようです。どんぐりで何を作るのかな?楽しみですね。





2年生は中央公園(県立博物館)に校外学習に出かけます。路線バスを利用してのお出かけです。先日,「バスの乗り方教室」でしっかり学習しました。きょうは本番です。上手に乗り降りできるでしょうか。乗車中のマナーも忘れずにね。

花丸 4年交番見学

10月17日 午前10時
4年生が交番見学に出かけました。交番の仕事についての説明を聴き,パトカーの赤色灯のしくみや警察官が装備している物を実際に見せてもらいました。子どもたちは,バイクに乗せてもらったり,実物を見せてもらったりと大喜び。交番の皆さんには1クラスずつ,丁寧に説明をしてくださり,本当にお世話になりました。ありがとうございました。















花丸 朝の学習

10月17日 午前8時15分
きょうの朝の活動は学習です。1・2年生の教室を覗いてみました。集中しています。これからも頑張ってくださいね。




花丸 4年施設めぐり

10月13日 午前9時
4年生が社会科見学で施設巡りに出発します。中央卸売市場や宇都宮市中央消防署,グリーンパーク茂原を見学します。授業で学習したことを実際に見学して確かめます。市の施設や働いている人たちの様子を見て学習を深めていきます。最後のまとめに活かせるようにしっかり見学してきてくださいね。






花丸 2学期始まる!

10月12日 2学期が始まりました!
子どもたちの元気な声が校舎や校庭から聞こえてきます。さあ!2学期も元気に頑張りましょう。テレビ放送では,校長先生からのメッセージも流れました。



花丸 ありがとうございます!

10月8日 
校庭では,明保地区の体育祭が行われました。
明保小学校の卒業生(中学生)もボランティアで活躍していました。

               
体育祭が終わった後,外のトイレを見てみるときれいに清掃されていました。雑巾も新しいものに取り換えられていました。いつもご配慮いただきありがとうございます。

花丸 ドキドキ!

10月6日
1学期の通知表が担任の先生から手渡されます。




ドキドキ,わくわく・・・・・ そっと覗いてみた。

                      

花丸 終業式

10月6日 午前8時40分 1時間目です
1学期の終業式です。
まず,代表の子どもたちが頑張ったことや今後の目標などについて発表します。自分の生活を振り返ってしっかり発表ができました。



校長先生が何人かの児童にインタビューしています。
「どんなことを頑張りましたか?」
・・・・・友達に優しくできました。仲良くできました。
         ・・・・・鉄棒の運動に勇気をもって挑戦しました。
それぞれに頑張ったことがあります。その1つ1つが自分を成長させる大きな力になります。

自分の頑張りを支えてくれたたくさんの人たちへの感謝も忘れてはなりません。
お世話になったボランティアの皆さんの活動の様子も写真で紹介されました。
授業や読書,登下校,給食,学校の環境づくり・・・。いろいろな場面でたくさんの方にご支援をいただきました。ありがとうございました。




花丸 練習始まる!

10月5日 午後4時
市内陸上競技大会に向けて練習が始まりました。児童の皆さん,限られた時間ですが,自分の力を高めるため,精一杯頑張ってください!

花丸 いじめゼロ集会

10月4日 午後1時10分 明保タイムです
児童会主催の「いじめゼロ集会」を実施しました。代表委員による劇を見て「思いやり」について考えていきます。なぜ友達が傷ついてしまったのかを考え,相手の気持ちを考えながら話したり行動したりすることの大切さを感じ取ります。






次に,学級ごとに「いじめゼロ宣言」を発表します。声に出して唱えることにより,自分の行動を振り返ることができます。





最後に全員で「ひとりの手」を歌いました。
この集会は,児童が企画・運営に携わります。児童が主体的に「いじめ」の問題を考え,自分たちにできる取組を実践していくことが大切です。こういった活動を積み重ね,いじめを許さないという一人一人の意識を高めていきたいと思います。


今年は,地域や保護者の方々にも参観していただきました。子どもたちが「いじめ」防止に向けて頑張っていることや取組の良さについて感想をいただきました。また,この取組を実際の生活に活かしていくエールもいただきました。ありがとうございました。

花丸 5年家庭科

10月4日 午前10時 2時間目です
5年生が,家庭科の時間にランチマットづくりに挑戦しています。ミシンを扱うのは5年生からです。悪戦苦闘しながらも頑張っています。今回もボランティアの皆さんにお手伝いいただき,助かっています。一人一人に丁寧に対応していただき本当にありがとうございます。子どもたちも一生懸命頑張っています。是非,これからもどうぞよろしくお願いいたします。









花丸 5年ふれあい学習

10月3日 午前11時40分 4時間目です
5年生は「高齢者とのふれあい学習」の時間です。地域の高齢者の方とグランドゴルフに挑戦です。クラブを振る角度や強さの加減が難しそうです。
さあ!校長先生の始球式でスタートです。


始めにお手本を見せてもらいました。コースや距離感がバッチリ!さすがですね。




一人一人丁寧に教えてくださいました。子どもたちもだんだん慣れてきましたね。




最後にお礼のプレゼントをして終了です。和やかな時間を過ごしました。お世話になりました。

花丸 バスが来ました!

10月3日 午前10時40分 3時間目です
2年生は,クラスごとに「バスの乗り方教室」に参加しています。後日,校外学習で実際に路線バスに乗ります。きょうはそのための事前学習です。乗車方法や乗車中のマナー,降車方法などについて学習します。



写真は降車の練習です。「小学生です。」と言って,整理券と表示金額の半分のお金を料金箱に入れます。降りるときは安全を確かめながら降ります。みんな上手にできました。





花丸 読んでみよう!

10月3日 午前8時 登校時刻です
子どもたちが登校してきました。「おはようございます!」と元気な挨拶。
3年生の男子から声を掛けられました。「先生!なんか貼ってあるよ」
特に低学年の子は興味津々。よく覗き込んでいます。子どもたちは,階段を使いながらいっぱい英単語を身に付けそうです。