日誌

学校の様子

R4縦割り班清掃始まる!

 4月から感染症拡大防止のため,1~4年生は自分の教室を,5・6年生が共有スペースを清掃していました。

 6月6日から縦割り班清掃が始まりました。高学年児童のリーダーシップのもと,新しい分担で一生懸命働いていました。

  

 

器楽の授業始める

 PTAの予算で器楽練習のためのパーテーションを購入していただきました。運動会が終わり,リコーダーや鍵盤ハーモニカを使った授業が始まりました。昨年度まではコロナ禍の中で,打楽器や音板楽器に限定されていましたが,PTAのご支援を受けて,吹奏型の楽器の演奏ができるようになり,子供たちも喜んで練習しています。

 換気や演奏しない時間帯のマスク着用と,授業終了時の消毒などの感染防止対策を講じながら進めてまいります。

 

 

6年生のプール清掃

   6月1日(水)4校時,6年生児童によるプール清掃が行われました。プールサイドにおいて,雑草を抜いたり風によって堆積した落ち葉や土を取り除いたりと協力しながら活動していました。45分間の清掃活動でしたが,見違えるようにプールサイドがきれいになりました。6年生の皆さん,ありがとう。これからの水泳学習が楽しみです。

 

  

 

宇都宮動物園への遠足

 1年生が宇都宮動物園へ遠足に行きました。午前中は,動物園で餌をあげながら見て回りました。キリンの顔のおおきに驚いていました。おいしいお弁当を芝生の上で食べて,午後は,遊園地で仲良く乗り物に乗って遊びました。みんなの笑顔が太陽のように輝いていました。

  

 

  

  

玄関を彩る花々

 地域の方にお持ちいただいたアマリリスとさつきが,玄関を華やかに彩っています。アマリリスにも,いろいろな種類の花があり,教職員一同,楽しませていただいています。

  

新体力テストで優しくサポート

 運動会が終わり,各学年とも新体力テストのシーズンとなりました。この日は1年生のシャトルランと反復横跳びを6年生が優しく教えながら測定しました。

 6年生は,鼓舞しながら伴走したり,応援したり,頑張りを讃えたりして,1年生のやる気を高めていました。それぞれが,優しい言葉をかけていて,その中で1年生が精いっぱい頑張る美しい姿に感動しました。

 

 

全校生が躍動した運動会

 5月25日に,爽やかな青空の下で運動会を実施しました。個人競技や表現,応援団,リレーなどで,子供たちの溌溂とした姿が見られました。5・6年生は係の仕事をてきぱきと行い,円滑な運営に役立ちました。保護者の皆様には,受付・警備等の仕事,観覧位置へのご配慮,後片付け等,ご協力をいただきましてありがとうございました。

   

 

  

 

 

 

 

 

生き生き栽培委員会

 栽培委員会児童が玄関前の花の植え替えをしてくれました。先生から「何かデザインしてみよう!」というミッションが与えられると,即座に話合って,並べたプランターに大きく星型を作ることにしました。黄色のマリーゴールドの配置を考え,回りに紫のイングリッシュラベンダーを植えると,星型が引き立って見えます。

「マリーゴールドの星を皆さんに見てほしい!」ぜひ,ご覧ください。

  

 

アサガオの芽が出たよ!

 1年生はランドセルを片付けると,朝の水やりに繰り出します。「芽が1つでたよ。」「4つも出たよ。でも2つはフニャフニャだよ。」など,喜びの声が上がっています。生活科の時間には,観察記録をかきました。