日誌

学校の様子

花丸 まこと幼稚園へのプレゼント

 例年ですと,まこと幼稚園の年長児に来ていただき,1年生と交流会をするところですが,コロナ禍で実施できません。そこで今年度は,1年生の各クラスが,小学校での生活や学習をお知らせする新聞を作成してくれました。それを先週,まこと幼稚園の職員の方にお渡ししました。一生懸命に作った新聞を嬉しそうにお渡しすると,職員の方も「大切にします」と言っていただきました。1年生は,4月から2年生。優しいお兄さん,お姉さんになって新1年生を迎えることでしょう。

 

 

花丸 栄養士と共に学ぶ家庭科授業

 5年生の家庭科「食べて元気に」の題材では,五大栄養素の種類と体内での働きについて,堀井栄養士をT2に迎えて授業を行いました。栄養士から専門的なお話を聞くとあって,子供たちはとても真剣に取り組んでいました。また,身近な給食の献立を取り上げたことで,栄養素について理解し,給食がいかにバランスよく作られているか分かったようです。子供たちの学び合いもしっかりできていて,とても活気のある授業でした。

  

  

花丸 道徳のタブレットを用いた授業

 3年生の道徳「ふるさといいとこさがし」の題材では,グループでタブレットを活用しながら,自分の町のいいところを見つけました。事前アンケートで社会科や総合的な学習の時間に学習したことを思い出させておいたことで,子供たちはスムーズに学習に取り組むことができました。普段の授業でもタブレットを活用しているので,操作がとても上手で驚きました。自分の書いた付箋が,タブレット上にすぐに反映されるので,どんどんいいところを見つけ,友達の書いたものと比べることもできます。「もっとやりたい」という声が多く聞かれ,意欲に満ち溢れた授業となりました。

  

  

花丸 今日はひなまつり献立です!

 明日3月3日はひなまつりです。廊下の掲示物にも可愛いおひな様を見つけました。ひなまつりとは,女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。今日の給食は,セルフ五目ちらし寿司やひなあられと,色合いもとてもカラフルでした。ひなあられの色には意味があり,赤・緑・黄色・白は四季を表現しているといわれ,「1年を通して幸せでいてほしい」との願いが込められているそうです。3年生のみんなも美味しそうに食べていました。

  

  

花丸 3年 体育(ラインサッカー)

 3年生の体育では,ラインサッカーを行っています。昨日は,3組の授業を公開してくださいました。ボールタッチやドリブル練習など準備運動から運動量が確保され,子供たちは生き生きと動いていました。グループごとのシュート練習では,子供たちが主体的に考えて,お互いにアドバイスしながら取り組む姿が見られ素晴らしかったです。中間の振り返りの後は,グループ練習の質の高まりが見られました。振り返りまでしっかり行い,普段の授業の積み重ねが感じられた授業でした。

  

  

花丸 ありがとう集会・卒業おめでとう給食

 6年生への感謝の気持ちをこめて「ありがとう集会」を実施しました。今年度は,給食の時間に放送室でメッセージカードや祝花,DVDを渡しました。DVDには,代表委員による楽しいクイズや6年間の思い出が入っています。また昨日は,「卒業おめでとう給食」でした。前もってセレクトした主菜と,特別なデザートを調理員さんが準備してくださいました。みんな満面の笑みで美味しそうに食べていました。来週からもう3月。また一つ,いい思い出ができましたね。

  

  

花丸 4年 スケート教室

 宇都宮市では,毎年4年生を対象にスケート教室を行っています。今年度は,コロナ禍で心配されましたが,22日(火)に無事に行くことができました。宇都宮市スケートセンターの方のお話をよく聞いて,早速開始です。初めて滑るという児童もいて,心配しましたが,子供たちの能力は素晴らしく,転んだらすぐ立ち上がるを繰り返しながら,あっという間に滑れるようになりました。学校に戻って来た子供たちは皆,「楽しかった」ととても満足そうでした。

  

  

花丸 グラント先生の英語放送

 昨日の給食の時間に,今年度最後のグラント先生の英語放送がありました。外国語指導助手のグラント先生が英語の絵本を読み,その後外国語担当の水嶋先生が,日本語で読みます。絵本をめくるお手伝いをしてくださったのは,外国語主任の杉村先生です。昨日はグラント先生が大好きな,「ジョセフのだいじなコート」という絵本でした。とても素敵なお話で最後に「何ももっていなくても,いつだって何かを作り出せる」という言葉が,印象的でした。3人の先生方の息もぴったりで,とても楽しい読み聞かせとなりました。子どもたちは静かに食べながら聞き入っていました。

 

 

花丸 朝起きたら銀世界⛄

 今朝は,雪の予報ではなかったのですが,朝起きてみたら雪が降っていてビックリしました。学校でも校庭一面に雪が積もっていてとてもきれいです。朝日も昇ってきて思わず写真を撮っていました。登校してきた子供たちも「雪だーやったー」「雪合戦できるかな」と言っていましたが・・・業間には,すっかりなくなりちょっと残念そうでした。でも暖かくなってよかったね。

  

  

花丸 昼休みの登校班編制

 毎年この時期に行っている登校班編制ですが,今年度はコロナ禍のため,昼休みに行いました。各地区ごとに担当教員が,集合場所や集合時刻の確認をします。並び方も実際に並んでみて確認をしました。最後は,現6年生に「ありがとうございました」を言って感謝の気持ちを伝えました。班長札も引き継いで,これから新班長のもと登校することになります。今まで班のみんなを気遣いながら登校してくれた6年生。本当にありがとうございました。校長先生も感謝の気持ちでいっぱいです。これからは,最後尾に並んで,見守りながらの登校をお願いします。