文字
背景
行間
学校の様子
令和4年度 入学式のご案内
新入生保護者の皆様へ
花壇の花が輝きを増し,春本番となりました。
お子様のご入学おめでとうございます。入学式当日のことについてお知らせします。
1 日時 令和4年4月12日(火)午前9時開始
2 会場 本校体育館
3 受付 午前8時20分~8時40分
※西側昇降口前にて受付し,お子様は教室に案内します。保護者の皆様は,速やかに体育館正面玄関
(南側)よりご入りください。
4 参加者 新入生,新入生保護者,教職員
5 新入生保護者の皆様へのお知らせとお願い
感染予防のため,以下につきましてご理解とご協力をお願いいたします。
・式への参加は1家族2名までとさせていただきます。
・当日の朝,お子様と保護者様の検温を必ず願いします。発熱等の症状のある方は参加をお控えください。
・マスクの着用をお願いします。
・窓を開放して実施しますので,当日の気温等により服装にご留意ください。
それでは,教職員・在校生一同,新入生とお会いできるのを楽しみにお待ちしております。
ありがとうございます!緑化ボランティアさん
今年度も緑化ボランティアの活動を始めてくださいました。第2金曜日に活動してくださる予定です。今朝は,コーディネーターの方と3名のボランティアの方で,北校舎前のアジサイの下草刈りをしてくださいました。花壇がさっぱりしましたので,紫陽花の花の季節が今から楽しみです。
地域の皆様の愛に支えられた素晴らしい学び舎です。
1学期始業式
柔らかな春の光に包まれ桜がはらはらと舞う校庭で1学期の始業式を行いました。
進級した子供たちは希望に満ちた表情でした。
今年度の抱負を3年生と6年生の代表児童が発表してくれました。
3年生が頑張りたいことは,誰にでも優しくすること,算数の割り算の練習です。また新しい友達をたくさん作りたいと話していました。
6年生は,委員会で5年生から頼られるように活動すること,5年生までに習ったことの復習と6年生で新たに習うことを頑張りたいと話しました。また,行事などで先頭に立って行動し,ころな禍でもできることを考え,たくさんの思い出を作りたいと発表しました。
校長からは,自分と周りの人が元気になるあいさつをしよう。目標を立てあきらめずに頑張ろう。という話がありました。後者は,大谷翔平選手の目標達成シートについて,簡単に話しました。
子供たちは話し手が嬉しくなるような反応をしながら,しっかりと話を聴いてくれました。
ますます一人一人が輝く活気のある学校となるようチーム明保で頑張っていきます。
令和4年度着任式
着任式では10名の着任者から挨拶がありました。着任者それぞれが自己紹介の終わりに「よろしくお願いします。」と話すと,自然にみんなで「よろしくお願いします。」と言い,とても温かな雰囲気で迎え入れてくれました。また,6年生のお迎えの言葉では,明保小の子供は気持ちのよいあいさつをこころがけていること,地域の方によるボランティアの力に支えられていること,あじさいのフラワーロードがすばらしいことなどを話してくれました。150年の伝統を受け継ぎ,未来に向かって進もうとする意欲も伝わりました。
締めくくりの修了式
本日,1年間の締めくくりの修了式を行いました。学年休業となった4年生は,昨日各クラスで代表児童に校長から手渡しました。今日は,学年代表が放送室で修了証をもらい,それに合わせて各クラスでも礼をしました。次に1年生と5年生の代表児童が,作文発表を行いました。それぞれがんばったことや,新しい学年でがんばりたいことなどを堂々と発表していて素晴らしかったです。校長の話では,この1年でさらにいい学校になったと感謝の気持ちを伝えました。その後,児童指導主任から春休みの過ごし方についてのお話があり,どのクラスも真剣に聞いていました。明日からの春休みを楽しく充実したものにしてほしいと願っています。
素晴らしい卒業式
本日,無事に卒業式を挙行することができました。卒業式の前に,6年の先生が作成してくださった思い出を保護者の方にスライドで観ていただきました。そしていよいよ卒業式が始まり,6年生が堂々と入場してきました。卒業証書授与の時は,返事も素晴らしく立派な態度でできました。別れのことばは,一人一人の言葉に心がこもっていて,胸が熱くなりました。PTA会長様にもご臨席いただき,温かい式となりました。明保小学校の卒業生として,自信をもって頑張ってほしいと願っています。卒業,おめでとうございます!
歓送の集いとサプライズコンサート
いよいよ明日が卒業式となりました。明日は,1~5年が休業となるため,4時間目に歓送の集いを行いました。今日は,3・5年生が休業となったので,4年生の代表委員が急遽6年生に向けての感謝の挨拶を行いました。その後6年生が下級生の間を歩き,温かい拍手で見送られました。6年生は,恥ずかしそうにしながらも笑顔で見送られていました。そしてその後,サプライズコンサートが体育館で行われました。PTAと地域協議会のご協力で宇都宮短期大学の先生と学生さんが来てくださいました。とてもすばらしい演奏で6年生は,感動に満ち溢れていました。最後にいい思い出ができましたね!
今日は「お祝い献立」でした!
今日は,6年生の卒業をお祝いした献立でした。お赤飯は,ふっくらと炊き上がっていました。「お祝いすまし汁」には,「祝」と書かれたなるとが入っていました。「さくらゼリー」もほのかに甘くて美味しかったですね。6年生の皆さんも笑顔でとても美味しそうに食べていました。1~5年生の皆さんも卒業をお祝いしながらいただけたことと思います。
阿部様,ありがとうございます!
今日は,緑化ボランティアの活動日でした。それに合わせて地域の阿部久様から福寿草の株をいただき,学校のあちこちに植えてくださいました。阿部様は,今までもご自宅で育てたきれいなお花を学校にご持参くださり,玄関や校長室に飾らせていただいております。福寿草は,古くから福を招き,長寿を意味する花として日本人に親しまれてきたおめでたい花です。来校された折には,阿部様の家で育てた福寿草のお花をどうぞご覧ください。優しい黄色のお花に心が癒されます。もちろん玄関にも飾ってあります。
6年生からの心温まるプレゼント
先日の在校生からのプレゼントを受けて,昨日は,6年生からお礼のプレゼントをいただきました。そのことをお知らせするテレビ放送が,給食時にありました。代表児童が,お話をした後,各クラスでそれぞれ手渡しされました。プレゼントは,6年生が心をこめて作った雑巾でした。大切に使いましょうね。また今日は,先生方にお花とカードをいただきました。カードには,感謝の言葉が書かれていて感動しました。6年生,本当にありがとうございました。
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
人目の訪問者です。